【実例あり】木製玄関ドアの塗装ビフォーアフター&施工方法🚪𖦹⭒
今回は他社にて玄関ドア塗装をしたものの・・
木目もないほどに塗りつぶされてしまい・・
木の質感を取り戻したい・・とご相談いただいた実例をご紹介いたします💫⟡.·
木製玄関扉木目再生塗装工事のビフォーアフターをご覧ください!
工程
1. 既存塗膜の研磨・剥離作業
まずは、塗膜を除去します。
- 研磨作業:サンドペーパーや電動サンダーを使用し、表面を均一に削ります。
- 剥離剤の使用:木部専用の剥離剤を塗布し、塗膜を浮かせた後、ヘラなどで丁寧に除去します。
2. あく洗い(漂白作業)
塗膜を剥離した後、木材のシミや汚れを取り除く「あく洗い」を行います。
- 専用洗浄剤を塗布し、木材の自然な色合いを取り戻します。
- 必要に応じて中和処理を行い、乾燥させます。
3. 着色作業
木目を活かしつつ、美しい仕上がりになるよう着色します。
- 木部専用の着色剤を使用し、均一に塗布。
- 必要に応じて色の濃淡を調整し、理想の色合いに仕上げます。
4. クリヤー仕上げ(3回塗装)
透明な保護塗料(クリヤー)を塗布し、耐久性とツヤを向上させます。
- 1回目のクリヤー塗装:下塗りとして浸透性を高め、木材を保護。
- 2回目のクリヤー塗装:表面の均一化と強度をアップ。
- 3回目のクリヤー塗装:最終仕上げとして、ツヤを出しつつ耐候性を強化。
※ 各塗装の間にはしっかりと乾燥時間を確保し、必要に応じて軽く研磨を行います。
仕上がり
施工後は、木の風合いを活かした美しい仕上がりになり、玄関扉の耐久性も向上します。
適切なメンテナンスを行えば、長期間にわたり美観を維持できます。
深井塗装では、お客様のご要望に合わせた最適な仕上げをご提案いたします!
お困り事もお気軽にご相談ください. 🎀𖥔 ˖