スタッフブログ - 助成金・補助金・火災保険 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > スタッフブログ > 助成金・補助金・火災保険

助成金・補助金・火災保険の記事一覧

【2024年度最新】港区にお住まい🏠で助成金を使って屋根・外壁塗装を考えている方へ🌼

港区にお住まいで助成金を使って屋根・外壁塗装を考えている方へ! 深井塗装のコメントを添えて港区に助成金の概要をご説明いたします👍🏻⸒⸒ 共通条件 助成金を利用するには、以下のすべての条件をクリアする必要があります。   1. 工事前に申請 工事着工前に必ず申請を行ってください。 新築の場合も同様で、塗装作業開始前に申請が必要です。 2. 使用する塗料の規定 明度(L*値)が60以上で、かつ日射反射率(近赤外域)が60%以上の塗料を使用する必要があります。 3. 未使用の塗料を使用 助成対象となる塗料は新品であることが求められます。 4. 過去の助成金申請の制約 過去12年以内に同じ住所で同様の助成金申請が行われていないことが条件です。 以前の申請履歴については、問い合わせをしてください。   区民の条件 申請時点で港区に居住していることが必要です。 また、助成金の対象となる建物に実際に住んでいることが条件です。  ✅例1: 港区外に住んでいる方が区内に建物を建てて機器を設置した場合 → 申請不可。住民票を港区に移した後、申請可能です。  ✅例2: 港区内に住んでいる方が区内に建物を建てて機器を設置した場合 → 申請可能。ただし、実際に居住している必要があります。  ✅例3: 港区内に住んでいる方が区外に建物を建てて機器を設置した場合 → 申請不可。    助成金額と上限 助成額の上限は以下のいずれか低い方の金額です。   1. 材料費の全額助成対象となる塗料には、仕上げ塗料と下地材(プライマー等)が含まれます。ウレタン防水は対象外です。 2. 助成対象面積に応じた金額 助成対象面積(平方メートル)×2,000円の計算式で算出されます。 平面図で確認できる範囲のみが助成対象となり、壁や立ち上がり部分は対象外です。 また、二度塗りを行う場合、塗装面積を2倍として計算します。 引用:港区HP高反射率塗料等   手続きの流れと締め切り 助成金には予算と期間があります。 早め早めの行動が計画的に必要になります。   1. 工事着工前に申請 工事開始前に、2025年2月28日(金)までに必要書類を郵送または直接窓口にて提出してください。   2. 審査と通知 申請書類の審査が完了した後、決定通知が送付されます。 通知を受け取った後に工事を開始してください。 ※工事内容に変更がある場合、必ず事前に連絡をお願いします。   3. 工事完了後の報告 工事が終了したら、2025年3月19日(水)までに完了報告書類を提出してください。 年度をまたぐ工事は申請できません。   4. 助成金の振り込み 報告書が審査され、確定通知が送付された後、助成金が申請者の口座に振り込まれます。      提出書類 ✅交付申請書      各助成対象機器について1部ずつ必要です。 ✅見積書の写し      有効期限内で、申請者名が記載され、使用材料のメーカー名や色などが明記されている必要があります。     「材料費」と「施工費」は明確に分けて記載してください。 ✅カタログ・パンフレット       該当する品名やメーカー名、色が確認できるものを提出してください。 ✅第三者機関の証明書      第三者機関が発行した日射反射率や明度を証明する書類が必要です。      ただし、指定リストにある塗料を使用する場合は、証明書の提出は不要です。 ✅現況写真      鮮明な写真で、塗装する全体が確認できるものを撮影してください。      新築の場合は、更地の写真が必要です。 ✅平面図 ✅助成対象面積の計算書 ✅ 本人確認書類    マイナンバーカード、運転免許証などのコピーが必要です。       これらがない場合、健康保険証やパスポートのコピーなどを2点提出してください。 ✅ 設置同意書   まとめ   港区の助成金制度を利用する際の条件や手続きについて、深井塗装からご案内いたしました⁺◟ 🍋 何からはじめたらいいか?申請書類もやっぱりよくわからない!!! そんなお方はぜひ、深井塗装へ屋根・外壁塗装の第一歩としてご連絡ください✊🏻𖤐 ̖´- 深井塗装に申請から施工まですべてお任せください!୧😤୨ お問い合わせはこちらから↓↓ ↑代表取締役 2024年10月04日 更新 詳しくはこちら

助成金・補助金・火災保険

🎠深井塗装ホームページ最新情報🎠

足立区でおなじみ・・・になりたい!外壁塗装・屋根工事専門店の深井塗装です!   今回のブログはホームページの最新情報を𓂃 ࣪˖ ִֶָ🐈་༘࿐   【最新情報1】補助金無料相談会 現在、多くの自治体で外壁塗装に使える補助金制度が活用できます! 建物の美観を維持するだけでなく、断熱効果や防水性を高めることで、 建物全体の耐久性が向上し、長期的なメンテナンス費用も抑えられます‧₊˚🐻‍❄️ 🔍 ˖⋆ 補助金を利用するメリットは、工事費用の一部を負担してもらえるため、 家計に優しいだけでなく、省エネ対策や地球環境への貢献も実現できることです🌳 補助金の対象となるケースが多いので、ぜひ積極的に活用しましょう🫶🏻𓈒𓏸︎︎︎︎ 深井塗装では、補助金の申請手続きもサポートしています。 申請の手間を省き、スムーズに外壁塗装を進めることができます! 難しい書類に向き合いことなくお受け取りが可能です💴 お得に外壁塗装を行い、快適な住まいを実現しましょう!   【最新情報2】地元足立区でおなじみ看板 掲げている看板が周囲の人々にとって馴染みのものとなり、 弊社の歴史や信頼感を表す象徴になったらと深井塗装は足立区内の各所に看板を設置しています。 いつか、「あの看板のお店なら安心!」「あの看板のところ電話してみよう!」と思っていただける きっかけになりますように✨   【最新情報3】施工分布図 足立区を拠点にと言ってはおりますが、このネット社会! たくさんの方にホームページを見ていただき今では施工範囲はこんなに広くなりました😯 遠くても出張費などは掛かりませんので弊社が気になった方はぜひ!お問い合わせくださいね⋆˚🐾˖°ฅ   【最新情報4】アスペックペイント全国2位表彰状掲載 アスペックペイントが毎年開催している優れた塗装業者や職人を表彰するイベントです。 この表彰は、外壁塗装業界で高品質な技術やサービスを提供している企業や個人を称えることで、 業界全体の品質向上と優れた技術の普及を目指しています。 受賞者は、塗装の仕上がりや施工技術、お客様への対応力、現場での安全管理など、 さまざまな基準で選定されます! また、独自の技術や創造的な取り組みを行っている業者も高く評価されるため、 業界の先駆者や模範となる存在が表彰されます。 受賞者はその実績と技術力が業界から正式に認められた証となり、 これをきっかけにさらなる技術向上やサービスの質を向上させ、 今後も外壁塗装業界をリードしていく存在となることが期待されています🩷ˎˊ˗ 深井塗装は会社部門 登録店 全国施工実績 第2位🥈 皆様に選ばれて全国2位になれました🥰 これからも皆様に選ばれる塗装工でいられますように従業員全員で精進してまいります💪 🐤 🐤 🐤 深井塗装は、地元の外壁塗装・屋根工事をメインに、外装リフォーム工事を行っています。 ① 地域密着対応 主に東京23区を中心に埼玉県南部、千葉県で活動しています。  屋根・外壁工事の無料現地調査・お見積もりを行い、「何かあったら直ぐに駆け付ける」をモットーに迅速な対応を心掛けています。 ② 安心価格 交通費や時間の削減を図り、適正価格でお見積もりを提供しています。 ご予算に合わせて工事内容を提案することも可能です。 ③ 的確なプランの提案 お客様の将来設計や劣化状況を考慮し、会社都合でなくお客様に最適なプランを提案します。  お見積りは複数パターンを作成しています。 ④ 安心保証 屋根リフォーム工事には最大25年の保証、外壁塗装工事には10~15年の保証が付いています。  アフターメンテナンスや万が一のトラブルにも迅速に対応します。 ⑤ 火災保険申請のサポート 屋根の被害状況を調査し、火災保険の申請やアドバイスを行っています。  経験豊富なプロにお任せください。 ⑥各自治体の助成金申請を代行  難しい手続きは一切必要ありません。弊社専任のスタッフが助成金の申請を代行いたします。 屋根修理や外壁塗装をご検討中の方は、まずは無料の屋根点検・お見積もり・雨漏り調査を受けてみることをお勧めします。 深井塗装では無理な営業はいたしませんので、お気軽にご相談ください!!😽 2024年10月02日 更新 詳しくはこちら

助成金・補助金・火災保険深井塗装ニュース

【2024年9月現在】北区助成金無料代行💪申請手順もお教えします💝⌒+。

北区にお住まいの皆さーーん! 皆さんもお住まいもお元気ですか?√🏠≎⋆🔎 この夏、やたら暑かったお2階・・ 雨漏り・・ 外壁にトラブル・・ お悩み事は屋根・外壁塗装専門店、深井塗装にお任せください!!👍🏻〰︎𓈒𓏸 トラブルがあっても費用がかかるならDIYしようかなとお考えの方もいらっしゃると思いますが 実は北区でも外壁塗装に助成金が出ます!! 助成内容の確認はこちら🙌過去ブログ お得にトラブル解決のチャンスですよ!!🧚‍♂️   今回は、弊社が無料代行を行っております北区助成金の申請手順と お客様にお願いする事を具体的にお伝えしていこうと思います!🤐 結論から申し上げますと、 お客様にお願いすることは数枚の書類にご記入をいただく事と 弊社よりアナウンスいたします書類を用意いただく事のみになります‼️‼️ ご自宅に既にある書類(土地・家屋名寄帳、登記事項証明書、固定資産税納税通知書など)と 住民票等の準備のご足労はございますが どこに行けば準備できるのか等も弊社の専門スタッフがお答えします👍🏻⸒⸒ 役所とのやり取りはすべて弊社にお任せいただきお待ちいただければ お客様の口座に入金されます🔚 北区で外壁塗装をお考えの方、必見です⚆ ⚆✨ 手続きの流れを順を追って簡潔にまとめてみました↓↓𓂃 .。𖠋𐀪   1. 手続きの流れ 交付申請工事完了後、90日以内に助成金交付申請を行う必要があります。 最終期限は令和7年2月28日(金)です。期限を過ぎた場合は申請できません。 審査 受付された書類を審査し、結果を1~2週間以内に郵送します。 工事費が変更(増額)になる場合は、着工前に変更申請をしてください。 振込 審査結果通知後、約2~3週間で指定口座に振り込まれます。   2. 申請に関する注意事項 申請は、着工前に行ってください。着工後の申請は助成対象外です。 申請には着工前の写真が必要です。写真がない場合も対象外となります。 申請者が準備する書類 ▣助成対象承認申請書 ▣資格確認同意欄・委任欄(修正液や消せるボールペンは不可) ▣申請者名が記載された証明書類(土地・家屋名寄帳、登記事項証明書、固定資産税納税通知書など) ▣住民票の写し(必要に応じて) ▣住民税納税証明書または非課税証明書工事計画書(記入例あり) ▣見積書(助成対象の工事のみ) ▣性能を確認する書類(必要な製品がある場合)   3. 工事完了後の手続き 助成金交付申請を行わないと助成金の支給がされません。   申請者が準備する書類 ▣完了報告書兼助成金交付申請書(記入例あり) ▣助成金交付請求書 ▣支払金口座振替依頼書 ▣領収書の写し(工事費が申請時と異なる場合は別途書類が必要)   施工業者が準備する書類 ▣工事箇所の写真台帳(工事前後の写真を同じアングルで撮影) ▣実際の工事金額がわかる書類(見積書と異なる場合) ▣性能を確認する書類(実際に使用した製品の写真) まとめ 北区の皆さんいかがでしたでしょうか? ややこしそうな文面もありましたがもう一度言います! お客様にお願いすることは数枚の書類にご記入をいただく事と 弊社よりアナウンスいたします書類を用意いただく事のみになります‼️‼️ お住まいを美しく‼️‼️面倒やお手間をかけることなく助成金を獲得しませんか?💰✨ ぜひ一度、深井塗装にお問い合わせくださいね🧸ྀི⸝⸝⸝ 🚧お客様とのお約束🚧 深井塗装では無理な営業は致しません。どうぞお気軽にご相談ください!! 2024年09月30日 更新 詳しくはこちら

助成金・補助金・火災保険

今、人気の追加工事🙌🏻太陽光 エコキュート 蓄電池🌞補助金対象地域も!

  外壁塗装・屋根工事専門店の深井塗装です! 外壁塗装工事の後に追加で実施される工事の中で、 特に人気が高まっているのが、 太陽光発電システム、エコキュート、蓄電池の導入です🪄︎︎⟡.· これらの設備を設置することで、エネルギーの効率化やコスト削減、環境への配慮ができ、 長期的に見ても非常にメリットが大きいと言えます。 それぞれのメリットを説明いたします🌼'+*. 太陽光発電システムのメリット 太陽光発電システムは、屋根の上にソーラーパネルを設置し、太陽の光を利用して電力を発電するシステムです。   電気代の削減 太陽光発電によって、自宅で使う電力を自給自足できるため、電気代が大幅に削減できます。 昼間の電力消費が多い家庭では、発電した電力をそのまま使用することで、電力会社からの購入量を減らすことができます。   売電収入 余剰電力を電力会社に売電することで、収入を得ることができます。 最近では売電価格が下がっているものの、適切に運用することで依然として経済的メリットがあります。   環境への配慮 太陽光発電はクリーンエネルギーであり、二酸化炭素(CO2)を排出しません。 これにより、地球温暖化防止に貢献でき、環境意識の高い家庭にとって大きな魅力となります。   住宅の資産価値向上 太陽光発電システムを導入することで、住宅の資産価値が向上するケースがあります。 将来的に売却を考えている場合にも有利に働くことが多いです。 エコキュートのメリット エコキュートは、ヒートポンプ技術を利用して空気中の熱を集め、それを利用してお湯を沸かす給湯システムです。   ランニングコストの削減 エコキュートは従来の電気温水器やガス給湯器と比較して、電力消費が少なく、ランニングコストが低く抑えられます。 特に深夜電力を利用してお湯を沸かすことで、さらに電気代を削減できます。   環境に優しい エコキュートは、空気中の熱を利用するため、使用するエネルギーの約3分の2を自然から得ることができます。 これにより、二酸化炭素の排出量を大幅に削減でき、環境負荷を軽減します。   快適な生活 エコキュートは、大容量のタンクにお湯を貯めておくため、家族全員が同時にお風呂を利用してもお湯が不足する心配がありません。 また、安定した温度でお湯を供給できるため、快適な入浴やシャワーが楽しめます。   災害時の備え 万が一の災害時には、タンク内のお湯を非常用水として利用できるため、いざというときの備えとしても役立ちます。   蓄電池のメリット 蓄電池は、発電した電力を貯めておくことができる設備で、主に太陽光発電システムと組み合わせて使用されます。   電力の自給自足 蓄電池により、昼間に発電した電力を夜間に利用することができるため、電力の自給自足が可能になります。 これにより、電力会社からの購入電力量をさらに削減することができます。   電気料金の節約 電気料金が安い深夜に蓄電し、昼間の高い時間帯に蓄えた電力を使うことで、電気料金の節約が可能です。 時間帯別料金プランを活用することで、さらにコストを抑えることができます。 聞いた話ですが真夏に4LDK戸建てエアコンフル回転1か月でも2000円台だとか👀✨   停電対策 蓄電池があれば、停電時でも一定期間電力を供給することが可能です。 これにより、災害時の停電時にも安心して生活を続けることができるため、家庭の防災対策としても有効です。   環境負荷の低減 蓄電池は、太陽光発電システムとの組み合わせにより、 再生可能エネルギーを効率的に利用することができ、環境負荷の低減に貢献します。 これにより、エネルギーの持続可能な利用が実現できます。   まとめ 外壁塗装工事の後に太陽光発電システム、エコキュート、蓄電池を導入することで、 エネルギーの効率化、コスト削減、環境負荷の軽減といった多くのメリットを享受できます! それぞれの設備は、単独でも大きな効果を発揮しますが、組み合わせて導入することでさらにシナジー効果が期待できます⏫ 例えば、太陽光発電と蓄電池を組み合わせることで、電力の自給自足が可能になり、 エコキュートを加えることで、より効率的なエネルギー利用が実現します✌️✨ これらの設備を導入することで、快適で持続可能な暮らしを実現する一歩を踏み出すことができるでしょう。 初期投資が必要ではありますが、外壁塗装と一緒に施工取り付けをすることで足場費用を浮かすことが出来ます 地域によっては補助金対応地域もございます! 過去ブログ↓↓ こどもみらい住宅支援事業・こどもエコすまい支援事業 追加工事も含め見積りは無料で行っております! 継続可能な環境への配慮、快適な暮らしの実現のためにぜひ一度、深井塗装にご相談ください🐈ᯓ ᡣ𐭩       2024年09月26日 更新 詳しくはこちら

よくある質問について助成金・補助金・火災保険

外壁塗装で火災保険は適応するの?🐈˟.˚

みなさん、こんにちは!! 外壁塗装・屋根工事専門店の深井塗装です!  深井塗装は、国家資格を持つ自社職人が施工する地域密着型の外壁塗装専門店です。 サービス内容は外壁塗装、屋根塗装、屋根カバー工法、屋根葺き替え工事、防水工事、シーリング工事を提供しています。 足立区・荒川区・葛飾区・北区・草加市、他東京23区で屋根工事や外壁塗装をお考えの方は お気軽に弊社へご相談ください📞.•.* 💬  そろそろ外壁塗装を検討してはいるけど、、 できるだけ費用を抑えたい!と考えている方は多いのではないでしょうか?🤔 外壁塗装は安価ではないため、費用を削減する方法を探るのは当然のことですよね! そこで今回は、外壁塗装に火災保険が適用できるかどうかについて、よくある質問にズバリお答えします💪   外壁塗装に火災保険は利用できる? 結論から言えば、火災保険は外壁塗装そのものを目的として利用することはできません。 しかし、屋根や外壁が自然災害によって損傷を受けた場合、 その修繕費用は火災保険で補償されることがあります。 この保険金の使い道には制限がないため、 受け取った保険金を外壁塗装の費用に充てることも可能です。 ただし、火災保険を利用するためには、一定の条件を満たしている必要があります。   火災保険を外壁塗装に使うための条件 まず、災害による被害を補償する火災保険に加入していることが前提です。 もし、風災や豪雨などで外壁や屋根に被害を受けた場合でも、 火災保険に災害補償が含まれていなければ適用されません。 まずは、ご自身の保険契約内容や特約の有無を確認した上で、 以下の条件を満たしているかをご確認ください。 火災保険が適用されるには、外壁や屋根が経年劣化ではなく、 自然災害による損傷を受けたことが条件です。 具体的には、火災、落雷、風災、雹災、雪災、水濡れ、水災、盗難、暴力行為、 外部からの物体の飛来や衝突などが該当します。 ただし、地震による損傷については火災保険の対象外であり、 地震保険に加入しているかどうかがポイントになります! 火災保険の申請期限と流れ 風災などの被害が発生してから3年以内に申請を行う必要があります。 3年を過ぎると、被害の原因特定が難しくなり、保険金の請求ができなくなることがあります。 また、既に修繕を行ってしまった場合でも、3年以内であれば必要書類を揃えることで請求が可能です。 火災保険の申請手続きは比較的シンプルです。 まずは、建物が災害の影響を受けているかを確認し、次に外壁塗装業者に補修工事の見積もりを依頼します。 その後、保険会社に被害を報告し、必要書類を揃えて申請を行います。 保険会社から専門の鑑定人が派遣され、現地調査を行った上で、保険金の支払いが決定されます。 注意点とまとめ 火災保険を利用して外壁塗装を行う際には、悪質な業者に注意が必要です。 保険を利用して安く修理を勧誘する業者の中には、不正な取引を行う者もいます。 日本では、台風や地震などの自然災害が多いため、 こうした詐欺的な勧誘が増加していますので、十分な注意が求められます。 外壁塗装には高額な費用がかかることもありますが、火災保険を活用することで、 その負担を軽減できる可能性があります。 火災保険の利用を検討している方は、保険会社にお問い合わせの上、適切な手続きを進めてください。 深井塗装では書類の準備やご相談をお受けすることが可能です! 地域によっては助成金を申請できる地域もございます↓ 足立区・省エネリフォーム補助金 かつしかエコ助成金 ぜひ一度、深井塗装にお問い合わせください☎️ できる限りのお手伝いをさせていただきます୧😤୨ 🍍 🍍 🍍 深井塗装は、地元の外壁塗装・屋根工事をメインに、外装リフォーム工事を行っています。 ① 地域密着対応 主に東京23区を中心に埼玉県南部、千葉県で活動しています。  屋根・外壁工事の無料現地調査・お見積もりを行い、「何かあったら直ぐに駆け付ける」をモットーに迅速な対応を心掛けています。 ② 安心価格 交通費や時間の削減を図り、適正価格でお見積もりを提供しています。 ご予算に合わせて工事内容を提案することも可能です。 ③ 的確なプランの提案 お客様の将来設計や劣化状況を考慮し、会社都合でなくお客様に最適なプランを提案します。  お見積りは複数パターンを作成しています。 ④ 安心保証 屋根リフォーム工事には最大25年の保証、外壁塗装工事には10~15年の保証が付いています。  アフターメンテナンスや万が一のトラブルにも迅速に対応します。 ⑤ 火災保険申請のサポート 屋根の被害状況を調査し、火災保険の申請やアドバイスを行っています。  経験豊富なプロにお任せください。 ⑥各自治体の助成金申請を代行  難しい手続きは一切必要ありません。弊社専任のスタッフが助成金の申請を代行いたします。 屋根修理や外壁塗装をご検討中の方は、まずは無料の屋根点検・お見積もり・雨漏り調査を受けてみることをお勧めします。 深井塗装では無理な営業はいたしませんので、お気軽にご相談ください!! 2024年09月23日 更新 詳しくはこちら

助成金・補助金・火災保険塗装・工事の豆知識

国土交通省:長期優良住宅化リフォーム推進事業について!外壁塗装対象🪙👀

みなさん、こんにちは!! 外壁塗装・屋根工事専門店の深井塗装です!  深井塗装は、国家資格を持つ自社職人が施工する地域密着型の外壁塗装専門店です。 サービス内容は外壁塗装、屋根塗装、屋根カバー工法、屋根葺き替え工事、防水工事、シーリング工事を提供しています。 足立区・荒川区・葛飾区・北区・草加市、他東京23区で屋根工事や外壁塗装をお考えの方はお気軽に弊社へご相談ください。   国土交通省が実施している「長期優良住宅化リフォーム推進事業」では、 住宅の長寿命化や質の向上を目的としたリフォームに対して補助金が支給されます🪙 外壁塗装も一定の条件を満たせば補助対象となることがありますよଽ🌳   長期優良住宅認定を受けたリフォーム 補助金の対象となる外壁塗装は、長期優良住宅の認定を受けたリフォームの一環であることが必要です。 長期優良住宅とは、住宅を長期間にわたって良好な状態で使用するための構造や設備を有する住宅のことです。 そのため、単なる外観の美化や修繕目的の塗装ではなく、耐久性の向上や断熱性能の改善などが含まれる外壁塗装が対象となります。   外壁塗装の目的 補助対象となる外壁塗装の目的は、住宅の劣化を防ぎ、耐久性や断熱性能を向上させることに関連するものです。 具体的には以下のような塗装が対象となる可能性があります。   耐候性や防水性の向上 外壁を保護し、風雨から住宅を守るための塗装。   断熱性能の向上 外壁塗装に断熱効果がある場合、例えば、断熱塗料を使用して住宅の断熱性能を高める塗装。 リフォーム計画に基づく施工 補助金を受けるには、事前にリフォーム計画を立て、国土交通省や自治体の審査を受ける必要があります。 このリフォーム計画には、外壁塗装が住宅の性能向上に寄与するものであることが明確に記載されている必要があります。 また、計画通りに施工が完了し、必要な書類や報告を提出することが求められます。   一定の基準を満たす塗装材料の使用 補助対象となる外壁塗装には、使用される塗料や材料も重要です。 高耐久性や高断熱性能を持つ塗料など、住宅の性能向上に寄与することが認められた材料を使用することが条件となる場合があります。 具体的な基準については、リフォーム計画を提出する際に確認することが必要です。   工事費用の要件 補助金の対象となるためには、リフォーム全体の工事費用が一定額以上であることも条件となる場合があります。 外壁塗装単体での補助金申請は難しいことが多く、 他のリフォーム(断熱改修、耐震補強など)と組み合わせた計画で申請することが一般的です。   まとめ 「長期優良住宅化リフォーム推進事業」で外壁塗装が補助対象となるには、 住宅の耐久性や断熱性能の向上を目的としたリフォーム計画に基づいていることが条件です。 また、使用する塗料や材料、工事内容が一定の基準を満たしている必要があります。 補助金の申請には、計画書の作成や審査が必要ですので、 リフォームを検討している場合は、早めに専門業者や自治体に相談することをお勧めします✨ 🍈 🍈 🍈 深井塗装は、地元の外壁塗装・屋根工事をメインに、外装リフォーム工事を行っています。 ① 地域密着対応 主に東京23区を中心に埼玉県南部、千葉県で活動しています。  屋根・外壁工事の無料現地調査・お見積もりを行い、「何かあったら直ぐに駆け付ける」をモットーに迅速な対応を心掛けています。 ② 安心価格 交通費や時間の削減を図り、適正価格でお見積もりを提供しています。 ご予算に合わせて工事内容を提案することも可能です。 ③ 的確なプランの提案 お客様の将来設計や劣化状況を考慮し、会社都合でなくお客様に最適なプランを提案します。  お見積りは複数パターンを作成しています。 ④ 安心保証 屋根リフォーム工事には最大25年の保証、外壁塗装工事には10~15年の保証が付いています。  アフターメンテナンスや万が一のトラブルにも迅速に対応します。 ⑤ 火災保険申請のサポート 屋根の被害状況を調査し、火災保険の申請やアドバイスを行っています。  経験豊富なプロにお任せください。 ⑥各自治体の助成金申請を代行  難しい手続きは一切必要ありません。弊社専任のスタッフが助成金の申請を代行いたします。 屋根修理や外壁塗装をご検討中の方は、まずは無料の屋根点検・お見積もり・雨漏り調査を受けてみることをお勧めします。 深井塗装では無理な営業はいたしませんので、お気軽にご相談ください!!   2024年09月16日 更新 詳しくはこちら

助成金・補助金・火災保険塗装・工事の豆知識

【2024年9月現在】今がチャンス!太陽光・蓄電池・エコキュート申請可能支援・補助金あります💴

今回はお得情報を!! 2024年9月現在に申請が可能な支援・補助金についてお話いたします💴 条件はありますが該当すれば高額の支援を受けることが出来ます😍 ぜひ最後まで読んでみてくださいね!!!!                   助成金の目的は、住宅の省エネ性能を向上させ、環境に優しい暮らしを実現することとしています。 また、子育て世帯や若者夫婦世帯の住宅取得を支援することで、 少子化対策の一環としても重要な役割を果たしています🙊🍓*。 詳しくお話していきます↓↓   こどもみらい住宅支援事業とは こどもみらい住宅支援事業は、特に子育て世帯や若者夫婦世帯を対象に、 新築住宅の取得やリフォームに対して補助金を提供する事業です。 この事業は、住宅の省エネ性能を高めることを目的としており、 環境に配慮した住まいづくりを促進するために設けられました。    1. 対象となる世帯 この事業の対象となるのは、以下の条件を満たす世帯です。 子育て世帯:18歳未満の子供がいる世帯。 若者夫婦世帯:夫婦のいずれかが39歳以下である世帯。 これらの世帯が新築住宅を取得する際や、既存住宅をリフォームする際に、 一定の条件を満たすことで補助金を受け取ることができます。   2. 補助対象となる工事内容 こどもみらい住宅支援事業では、以下のような工事が補助対象となります。 新築住宅の購入:高い省エネ性能を持つ住宅(ZEHや低炭素住宅など)の新築が対象。 リフォーム:断熱改修やエコ住宅設備の設置、 耐震改修、バリアフリー改修などが対象となります。   3. 補助金額 補助金額は、工事内容や住宅の性能によって異なります。 新築住宅の場合、1戸あたり最大100万円の補助金が支給されます。 ただし、一定の省エネ性能を満たすことが条件となります。 リフォームの場合、工事内容によって補助金額が異なり、 例えば断熱改修やエコ住宅設備の設置には1戸あたり 最大60万円の補助金が支給されることがあります。 また、子育て世帯や若者夫婦世帯であれば、 さらに加算されるケースもあります。 こどもエコすまい支援事業とは こどもエコすまい支援事業は、こどもみらい住宅支援事業に類似した取り組みで、 住宅の省エネ性能を向上させるリフォームや新築住宅の購入を支援するための補助金制度です。 この事業も、環境に優しい住まいづくりを支援し、 子育て世帯や若者夫婦世帯がより良い住環境を手に入れるための経済的支援を提供します。 こどもみらい住宅支援事業よりも、省エネ性能に重点が置かれているため、 より高性能な住宅や工事が条件となる場合があります。    1. 対象となる世帯 こどもエコすまい支援事業も、子育て世帯や若者夫婦世帯が主な対象となります。 具体的には、以下の条件を満たす世帯が対象です。 子育て世帯:18歳未満の子供がいる世帯。 若者夫婦世帯:夫婦のいずれかが39歳以下である世帯。    2. 補助対象となる工事内容 この事業では、住宅の省エネ性能を向上させるリフォームや、新築住宅の購入が補助対象となります。 具体的な対象工事には以下のようなものがあります。 断熱改修:外壁、屋根、窓などの断熱性能を向上させる工事。 エコ住宅設備の導入:太陽光発電システムやエコキュート、蓄電池などの導入。 高性能な新築住宅の購入:高い省エネ基準を満たした新築住宅の購入。  3. 補助金額 こどもエコすまい支援事業では、 工事内容や住宅の性能に応じて補助金が支給されます。 新築住宅の場合、1戸あたり最大100万円の補助金が支給されます。 特に、高い省エネ性能を持つ住宅が対象となります。 リフォームの場合、断熱改修やエコ住宅設備の導入には、 1戸あたり最大60万円の補助金が支給されます。 さらに、複数の工事を組み合わせることで、 補助金の上限が引き上げられるケースもあります。   2つの政策の違い 「こどもみらい住宅支援事業」と「こどもエコすまい支援事業」は、 いずれも政府が実施する住宅支援策ですが、 目的や補助対象、対象期間などにいくつかの違いがあります。 以下に、両者の違いを詳しく説明します。   目的と背景の違い ✅こどもみらい住宅支援事業 この事業は、主に子育て世帯や若者夫婦世帯を対象に、 住宅の新築やリフォームを支援することを目的としています。 特に、少子化対策の一環として、住宅取得のハードルを下げ、 子育て世帯や若者世帯が安心して住まいを持てるよう支援することが狙いです。 また、住宅の省エネ性能を向上させることも目的の一つで、 エネルギー効率の高い住宅の普及を促進しています。   ✅こどもエコすまい支援事業 一方で、こどもエコすまい支援事業は、 環境への配慮をさらに強調した事業であり、 住宅の省エネ性能向上を中心に、 よりエコな住まいづくりを支援することを目的としています。 この事業は、特に高い省エネ基準を満たす新築住宅やリフォームを支援するもので、 地球温暖化対策としての意味合いが強いです。 対象期間の違い ✅こどもみらい住宅支援事業 この事業は、政府の予算に基づいて実施されており、年度ごとに予算が決定されます。 対象となる期間は年度によって異なり、予算が尽き次第終了する場合もあります。   ✅こどもエコすまい支援事業 こちらも年度ごとの予算に基づいて実施されますが、 特に国のエネルギー政策や環境政策に関連して、より長期的に実施されることが期待されています。 ただし、同様に予算が尽き次第終了する可能性があるため、利用する場合は早めの申請が推奨されます。   🌾 🌾 🌾 まとめ こどもみらい住宅支援事業およびこどもエコすまい支援事業は、 住宅の省エネ性能を高めるためのリフォームや 新築住宅の購入を支援するために設けられた補助金制度です。 これらの制度は、特に子育て世帯や若者夫婦世帯を対象としており、 経済的な支援を通じて、より快適で環境に優しい住まいづくりをサポートします🤺 これらの補助金を活用することで、住宅のエネルギー💪効率を向上させ、経済的メリットを作れます。 外壁塗装のあとに設備を追加することもできます! ぜひ一度、深井塗装にお問い合わせください⊹₊  深井塗装では無理な営業はいたしませんので、お気軽にご相談ください!! 2024年09月12日 更新 詳しくはこちら

よくある質問について助成金・補助金・火災保険塗装・工事の豆知識

【2024年度最新版】北区で助成金を使いお得に屋根・外壁塗装をお考えの方へ🎀

外壁塗装・屋根工事専門店の深井塗装です!  深井塗装は、国家資格を持つ自社職人が施工する地域密着型の外壁塗装専門店です。 サービス内容は外壁塗装、屋根塗装、屋根カバー工法、屋根葺き替え工事、防水工事、シーリング工事を提供しています。 足立区・荒川区・葛飾区・北区・草加市、他東京23区で屋根工事や外壁塗装をお考えの方はお気軽に弊社へご相談ください👍🏻⸒⸒👍🏻⸒⸒    住まい改修支援助成について 北区内に所有し、現在お住まいの住宅を改修する際、その費用の一部を助成する制度です。    助成件数のご案内 現在の助成件数は以下のとおりです。 - 助成件数:100件(令和6年7月30日時点)   令和6年度の助成対象承認申請について(事前申請が必要) 令和6年度の助成対象承認申請は、令和6年4月1日(月曜日)から受付を開始します。 【令和6年度予算総額:2,000万円、予定助成件数:200件】 工事を開始する前に、必ず助成対象承認の申請を行ってください。 この助成は、北区内に主たる事業所(支店や営業所を含む)を持つ中小事業者が行う工事に限り適用されます。 また、これまでに「住まい改修支援助成」を受けたことがない方が対象です。 申請受付は、予算に達した時点で終了しますので、状況はホームページで随時ご確認ください。 なお、予算未達でも、令和6年12月27日(金曜日)に受付を終了します。 工事完了後は、「完了報告書兼助成金交付申請書」を工事完了から90日以内に提出する必要があります。 最終締め切りは令和7年2月28日(金曜日)です。これを過ぎると助成金の交付ができませんのでご注意ください。 また、令和6年度の「固定資産税納税通知書と課税明細書」が送付される6月頃までは、 北都税事務所が発行する土地・家屋名寄帳や、東京法務局北出張所が発行する登記事項証明書(建物)をご用意ください。   助成対象となる工事 助成対象工事には、使用する製品の性能を確認するための書類(カタログ等)の提出が必要な場合があります。 壁紙の貼替:抗菌・抗ウイルス仕様(例:SIAAマーク) モニター付きインターホン:モニターなしのものから交換する場合 防犯ガラス:防犯性能を備えていること(例:CPマーク)便器、洗面台、キッチン等の設置:車いす対応などの製品であること 防火サイディングへの取り替え:防火性能を備えたサイディング材への交換 外壁の塗り替え・補修・外壁の色褪せやひび割れの補修、再塗装 屋根の葺き替え・補修・塗装屋根材の取り替えや防水塗装 ベランダ防水工事、ベランダ床等工事、外階段の改修:ベランダや外階段の防水・改修工事 助成金額について 助成対象となる改修工事が10万円以上(税抜)である場合、 対象承認申請時の見積額と工事実施後の費用(税抜)を比較し、低い方の金額の20%(上限10万円)が助成されます。 ただし、工事内容が写真で確認できない場合は助成されませんので、工事前後の写真をしっかりと撮影してください。 助成対象外の工事 以下のような工事は助成の対象外です。 他の制度から助成を受けている工事 改修により新たに法令違反が生じる工事 区内中小事業者以外が行った工事 助成対象者が居住していない建物(店舗、共同住宅、工場等)の工事 分譲マンションの共有部分の工事(エントランス、廊下、屋根、外壁など) 工事完了後90日以内に「完了報告書兼助成金交付申請書」を提出できない工事 工事前後の写真がない工事(必ず同じアングルで撮影し、日付入りで用意してください)   令和6年度の完了報告書兼助成金交付申請について 工事完了後、「完了報告書兼助成金交付申請書」を工事完了から90日以内に提出してください。 最終締め切りは令和7年2月28日(金曜日)です。期限を過ぎると助成金の交付ができませんのでご注意ください。   写真台帳作成の注意点 工事前後の写真を日付入りで同じアングルから撮影してください。 また、工事中の写真も必要な場合があります。 特に、外壁塗装や給排水管工事などでは、工事箇所が確認できる写真が必要です。 性能確認書類を提出した工事については、実際に使用した製品の型番号がわかる写真を提出してください。 段差解消工事では、工事前後の段差が確認できるようスケールを当てて撮影してください。 まとめ 北区にて外壁塗装をお考えの皆さまのお役にたてる情報をお伝えいたしました。 書いてあることを読んでも、難しそう。。面倒だなあ。。と感じた方も多いと思います🤔 でもあきらめないでください!弊社、深井塗装では北区での施工はできる限りの申請のサポートをさせて頂いて お得に工事ができるよう努めております˗ˏˋ 🦖 ˎˊ˗ ‎ 屋根、外壁塗装のことはもちろん申請についてでも構いませんので一度お問い合わせしてみてくださいね💕 🔅 🔅 🔅 深井塗装は、地元の外壁塗装・屋根工事をメインに、外装リフォーム工事を行っています。 ① 地域密着対応 主に東京23区を中心に埼玉県南部、千葉県で活動しています。  屋根・外壁工事の無料現地調査・お見積もりを行い、「何かあったら直ぐに駆け付ける」をモットーに迅速な対応を心掛けています。 ② 安心価格 交通費や時間の削減を図り、適正価格でお見積もりを提供しています。 ご予算に合わせて工事内容を提案することも可能です。 ③ 的確なプランの提案 お客様の将来設計や劣化状況を考慮し、会社都合でなくお客様に最適なプランを提案します。  お見積りは複数パターンを作成しています。 ④ 安心保証 屋根リフォーム工事には最大25年の保証、外壁塗装工事には10~15年の保証が付いています。  アフターメンテナンスや万が一のトラブルにも迅速に対応します。 ⑤ 火災保険申請のサポート 屋根の被害状況を調査し、火災保険の申請やアドバイスを行っています。  経験豊富なプロにお任せください。 ⑥各自治体の助成金申請を代行  難しい手続きは一切必要ありません。弊社専任のスタッフが助成金の申請を代行いたします。 屋根修理や外壁塗装をご検討中の方は、まずは無料の屋根点検・お見積もり・雨漏り調査を受けてみることをお勧めします。 深井塗装では無理な営業はいたしませんので、お気軽にご相談ください!!     2024年09月06日 更新 詳しくはこちら

助成金・補助金・火災保険

【2024年9月現在】葛飾区助成金💴無料代行💪申請手順公開します🐱.𖥔 ݁ ˖

外壁塗装・屋根工事専門店の深井塗装です!  深井塗装は、国家資格を持つ自社職人が施工する地域密着型の外壁塗装専門店です。 サービス内容は外壁塗装、屋根塗装、屋根カバー工法、屋根葺き替え工事、防水工事、シーリング工事を提供しています。 足立区・荒川区・葛飾区・北区・草加市、他東京23区で屋根工事や外壁塗装をお考えの方はお気軽に弊社へご相談ください=+。:.゚🏁   申請って難しい書類がたくさん・・ 面倒だなあ・・ 今回は、弊社が無料代行を行っております葛飾区助成金の申請手順と お客様にお願いする事を具体的にお伝えしていこうと思います!🤐 結論から申し上げますと、 お客様にお願いすることは数枚の書類にご記入をいただくのみになります‼️‼️ あとはすべて弊社にお任せいただければ、お客様の口座に助成金が入金されます🔚 葛飾区で外壁塗装をお考えの方必見です👀✨㊙️㊙️㊙️   かつしかエコ助成金とは 東京都葛飾区では、環境に配慮した暮らしを支援するための助成金制度「かつしかエコ助成金」を提供しています。 この制度は、太陽光発電システムの導入や断熱改修などの省エネルギー・節電対策、 さらには電気自動車(EV)の購入といった取り組みをサポートするものです。 詳しくは当HPブログをご覧ください↓                 申請手順 ①施工契約後、書類を数種類弊社が用意 【高反射率塗装(屋根・屋上など)】の場合 必要書類 ・かつしかエコ助成金事前協議書 ・詳細が記載された見積書のコピー ・施工箇所を示す平面図や立面図(面積の計算方法も含む) ・日射反射率が確認できるパンフレット ・施工前の状態を示すカラー写真 ・令和5年度特別区民税・都民税納税証明書の原本(転入者は前住所地の市町村民税納税証明書、非課税者は非課税証明書) ・賃貸住宅または使用賃借住宅の場合、住宅所有者からの機器導入に関する同意書   【断熱改修(外壁、屋根、屋上)】の場合 必要書類 ・かつしかエコ助成金事前協議書 ・詳細が記載された見積書のコピー ・型番や断熱材の厚さが確認できるパンフレットやカタログ ・改修箇所のカラー写真 ・令和5年度特別区民税・都民税納税証明書の原本(転入者は前住所地の市町村民税納税証明書、非課税者は非課税証明書) ・賃貸住宅または使用賃借住宅の場合、住宅所有者からの機器導入に関する同意書     ②(弊社より)葛飾区に書類を郵送する。   ③決定通知書がお客様のお住まいの届く。 こちらは保管していただくのみで特に返送等は必要ありません。   ④施工完了後、再び(弊社より)葛飾区へ書類を郵送する。 【高反射率塗装(屋根・屋上など)】の場合 完工時に必要な書類 ・かつしかエコ助成金完了報告書兼助成金交付申請書 ・かつしかエコ助成金交付請求書 ・領収書およびその内訳がわかる請求書のコピー ・施工後のカラー写真(壁や屋根など)、使用した塗料の品名や型番が確認できる空き缶の写真 ・居住確認書類(運転免許証等)   【断熱改修(外壁、屋根、屋上)】の場合 完工時必要書類 ・かつしかエコ助成金完了報告書兼助成金交付申請書 ・かつしかエコ助成金交付請求書 ・領収書等内訳が請求書のコピー ・施工後のカラー写真(改修箇所全て) ・居住確認書類(運転免許証コピー)   ⑤受理  数週間かかる場合があります。   ⑥口座振替依頼書に記入頂いた口座に振り込まれる。 ※振込までは1-2ヶ月かかる場合があります。     まとめ 葛飾区の補助金は蓄電池などの設置にも活用いただける場合もありますので 外壁塗装をしてからエコ機材を追加工事といったことも深井塗装なら可能です! お住まいを美しく‼️‼️面倒やお手間をかけることなく助成金を獲得しませんか?💰✨ ぜひ一度、深井塗装にお問い合わせください🎠ˎˊ     深井塗装は、地元の外壁塗装・屋根工事をメインに、外装リフォーム工事を行っています。 ① 地域密着対応 主に東京23区を中心に埼玉県南部、千葉県で活動しています。  屋根・外壁工事の無料現地調査・お見積もりを行い、「何かあったら直ぐに駆け付ける」をモットーに迅速な対応を心掛けています。 ② 安心価格 交通費や時間の削減を図り、適正価格でお見積もりを提供しています。 ご予算に合わせて工事内容を提案することも可能です。 ③ 的確なプランの提案 お客様の将来設計や劣化状況を考慮し、会社都合でなくお客様に最適なプランを提案します。  お見積りは複数パターンを作成しています。 ④ 安心保証 屋根リフォーム工事には最大25年の保証、外壁塗装工事には10~15年の保証が付いています。  アフターメンテナンスや万が一のトラブルにも迅速に対応します。 ⑤ 火災保険申請のサポート 屋根の被害状況を調査し、火災保険の申請やアドバイスを行っています。  経験豊富なプロにお任せください。 ⑥各自治体の助成金申請を代行  難しい手続きは一切必要ありません。弊社専任のスタッフが助成金の申請を代行いたします。 屋根修理や外壁塗装をご検討中の方は、まずは無料の屋根点検・お見積もり・雨漏り調査を受けてみることをお勧めします。 深井塗装では無理な営業はいたしませんので、お気軽にご相談ください!!   2024年09月05日 更新 詳しくはこちら

助成金・補助金・火災保険

足立区・東京23区・埼玉県南部地域密着!
お客様の大切なお家を
守ります
ご相談見積り診断無料です!!

0120-121-888 【営業時間】8:00~19:00

  • 外壁塗装ショールーム 来店予約でQUOカード進呈!!来店予約はこちら
  • クオカード進呈お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!