スタッフブログ - 塗装・工事の豆知識 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > スタッフブログ > 塗装・工事の豆知識

塗装・工事の豆知識の記事一覧

破風板金とは?低コスト工事で長持ちする家の外観

  みなさん、こんにちは!! 外壁屋根の塗装専門店の深井塗装です! 深井塗装は国家資格を保有する自社職人が施行している地域密着型の外壁塗装専門店です。 ◎深井塗装のサービス内容 外壁塗装・屋根塗装・屋根カバー工法・屋根葺き替え工事・防水工事・シーリング工事     家の外観を美しく保つためには、破風板のメンテナンスが欠かせません。 しかし、木製の破風板は塗装の劣化により定期的なメンテナンスが必要となり、手間とコストがかかってしまいます。 そこで注目されているのが、破風板金工事です。 この工事では、破風板にガルバリウム鋼板を巻くことで、塗装の必要がなくなり、長期的なメンテナンスコストを削減できるのです。 □破風板金とは何か?   1:破風板金工事とは 破風板金工事とは、木製の破風板にガルバリウム鋼板を巻き付ける工事のことです。 ガルバリウム鋼板は、軽量で耐久性に優れた素材であり、破風板に巻くことで塗装の必要性がなくなります。 これにより、長期的に破風板を保護し、美しい外観を維持することができるのです。 2:木製破風板の問題点 一般的に使用される木製の破風板は、耐久性が低く、定期的な塗装によるメンテナンスが必要となります。 塗装のメンテナンスを怠ると、破風板の劣化が進行し、外観の美しさが損なわれてしまいます。 また、塗装に関連する費用も長期的に見ると高額になってしまうのです。 3:破風板金工事の優位性 破風板金工事を行うことで、これらの問題を解決することができます。 ガルバリウム鋼板の耐用年数は50年程度と言われており、その間はメンテナンスの必要がありません。 つまり、破風板金工事を行えば、長期的なメンテナンスの手間とコストを大幅に削減できるのです。 □破風板金工事のメリット 1:メンテナンス性の向上 破風板金工事の最大のメリットは、メンテナンス性の向上です。 木製破風板にガルバリウム鋼板を巻くことで、塗装の必要性がなくなり、長期的なメンテナンスの手間を省くことができます。 ガルバリウム鋼板の耐用年数は50年程度と言われているため、その間は破風板のメンテナンスを行う必要がないのです。 2:メンテナンスコストの削減 メンテナンス性の向上は、同時にメンテナンスコストの削減にもつながります。 木製破風板の場合、定期的な塗装が必要となり、その都度費用がかかってしまいます。 一方、破風板金工事を行えば、長期的にメンテナンスコストを抑えることができるのです。 初期の施工費用は塗装とそれほど変わりませんが、トータルで考えると破風板金工事の方が経済的なのです。 3:早期の施工がおすすめ ただし、破風板金工事を行うタイミングにも注意が必要です。 破風板の劣化が進行しすぎてしまうと、板金を巻くことが難しくなってしまうのです。 そのため、破風板の劣化が軽度のうちに、早めに破風板金工事を行うことをおすすめします。 劣化状況に応じて適切な施工方法を選択することで、より効果的に破風板を保護することができるでしょう。   □まとめ 破風板金工事は、木製破風板にガルバリウム鋼板を巻くことで、塗装の必要性をなくし、メンテナンス性を向上させる工事です。 これにより、長期的なメンテナンスの手間とコストを削減することができます。 破風板の劣化が軽度のうちに早めに施工することで、より効果的に破風板を保護できるでしょう。 破風板のメンテナンスでお悩みの方は、ぜひ破風板金工事を検討してみてください。   深井塗装は創業以来、地域のお客様に高品質塗装×安心をご提供するため、実績と信頼の老舗塗料メーカー「アステックペイント」の塗料を取り扱い、施工実績を積み重ねてきました! 今回も定期開催しているカラー紹介を行っていきます。 今回は「モカ(色番号:8088)」です。 モカは、明るめのシックなブラウンで、建物の配色を引き締める便利な色です。ツートーンの配色だけでなく、アクセントカラーとしても優れています。茶系の中でも色みを抑えたクールさがあり、日当たりのよい立地では美しく映え、モダンな雰囲気を演出します。 2024年05月19日 更新 詳しくはこちら

塗装・工事の豆知識

安心できる外壁塗装業者の選び方!

みなさん、こんにちは!! 外壁塗装・屋根工事専門店の深井塗装です! 深井塗装は、国家資格を持つ自社職人が施工する地域密着型の外壁塗装専門店です。 サービス内容は外壁塗装、屋根塗装、屋根カバー工法、屋根葺き替え工事、防水工事、シーリング工事を提供しています。 足立区・荒川区・葛飾区・北区・草加市、他東京23区で屋根工事や外壁塗装をお考えの方はお気軽に弊社へご相談ください。   今回のテーマは、安心できる外壁塗装業者の選び方!   外壁塗装の見積もりを依頼する際、どんな業者に頼みますか? 多くの方が「安心できる業者」が良いと言いますが、安心できる業者とは具体的にどんな業者でしょうか? 今回は、大手業者と地元業者のどちらが良いのかを比較してみます🖊️   地元業者のメリット・デメリット ■メリット 🆗無駄な費用がかからない 地域密着業者は自社職人を抱えていることが多く、マージンなどの費用がかかりません。 🆗国家資格を持った自社職人が多い 地域密着業者は職人だけでなく、社長も国家資格を保持していることが多いです。 🆗伝達が早い 現調・見積もり・契約・施工まで一貫して引き受けてくれるため、スムーズな進行が期待できます。 🆗すぐに駆け付けてくれる 地元密着なので、近くに会社や店舗があり、何かあった際にすぐに対応してくれます。 🆗地域にあった塗装選び 地域の気候に詳しく、最適な塗料選びができます。   ■デメリット ⚠️優良業者が探しにくい 質の良い業者を見つけるためには情報収集が必要です。ホームページや口コミを参考にしましょう。 ⚠️アフターケア アフターケアや保証内容をしっかり確認しましょう。不透明な業者には注意が必要です。   大手業者のメリット・デメリット ■メリット 🆗倒産の心配が少ない 大手業者は安定しており、トラブル時に対応してもらえないという心配が少ないです。保証内容も充実していることが多いです。 ■デメリット ⚠️費用が高い 大手業者は下請け業者に発注することが多く、仲介手数料などで費用が高くなりがちです。 ⚠️伝達の不具合 下請け業者に伝達する際に情報が漏れたり、伝わるまでに時間がかかることがあります。 ⚠️担当者が頻繁に変わる 担当者がコロコロ変わることで、伝達漏れやトラブルが発生しやすいです。   ■実際にどこに依頼するか 調査によると、地元密着業者に依頼する方が最も多く、次にリフォーム専業会社が続きます。大手やハウスメーカーへの依頼は少なく、地元密着業者の方が人気です。   深井塗装では、工事をしていただいたお客様に「次も深井塗装にお願いしたい」と思っていただけるよう、心を込めて対応しています。豊富な地元実績は信頼の証です。外壁塗装は、ぜひ深井塗装にお任せください!   大切なお家の工事を依頼する際は、しっかりと業者選びをして、信頼できる業者にお願いしましょう❤️   深井塗装は、地元の外壁塗装・屋根工事をメインに、外装リフォーム工事を行っています。 ① 地域密着対応 主に東京23区を中心に埼玉県南部、千葉県で活動しています。屋根・外壁工事の無料現地調査・お見積もりを行い、「何かあったら直ぐに駆け付ける」をモットーに迅速な対応を心掛けています。 ② 安心価格。 交通費や時間の削減を図り、適正価格でお見積もりを提供しています。ご予算に合わせて工事内容を提案することも可能です。 ③ 的確なプランの提案 お客様の将来設計や劣化状況を考慮し、会社都合でなくお客様に最適なプランを提案します。お見積りは複数パターンを作成しています。 ④ 安心保証 屋根リフォーム工事には最大25年の保証、外壁塗装工事には10~15年の保証が付いています。アフターメンテナンスや万が一のトラブルにも迅速に対応します。 ⑤ 火災保険申請のサポート 屋根の被害状況を調査し、火災保険の申請やアドバイスを行っています。経験豊富なプロにお任せください。 屋根修理や外壁塗装をご検討中の方は、まずは無料の屋根点検・お見積もり・雨漏り調査を受けてみることをお勧めします。深井塗装では無理な営業はいたしませんので、お気軽にご相談ください😊👍 2024年05月18日 更新 詳しくはこちら

塗装・工事の豆知識

チャコールブラウン外壁の特徴と選ぶ際の注意点を解説!

みなさん、こんにちは!! 外壁屋根の塗装専門店の深井塗装です! 深井塗装は国家資格を保有する自社職人が施行している地域密着型の外壁塗装専門店です。   ◎深井塗装のサービス内容 外壁塗装・屋根塗装・屋根カバー工法・屋根葺き替え工事・防水工事・シーリング工事   新しい住まいづくりに洗練された外観と機能性を求める方々にとって、チャコールブラウンの外壁は理想的な選択です。 この色は、その美しさと実用性で、多くの建築家やデザイナーからも支持されています。 今回の記事では、チャコールブラウンがどのようにしてその人気を確立したのか、またその選択に際して考慮すべき点について詳しく解説します。   □チャコールブラウン外壁の特徴とは   チャコールブラウンは、外壁色としての選択肢の中でも特に人気が高い色です。この色の特徴と魅力を以下にまとめました。   1: 汎用性と高級感   チャコールブラウンは、その深みのある色調でどんな建築スタイルにもマッチし、高級感を演出します。 ベージュやグレーといった色と比べても、より洗練された印象を与えられます。 この色は素朴さと大人の雰囲気を兼ね備えており、幅広いデザインに調和します。   2: 汚れが目立ちにくい   外壁は常に自然の影響を受けるため、汚れや色あせが避けられません。 しかし、チャコールブラウンは泥やカビ、排気ガスなどの日常的な汚れが目立ちにくく、長期にわたって美しい外観を保てます。 この耐汚染性は、美観を重視する家主にとって大きなメリットです。 □チャコールブラウンを選ぶ際の注意点について   チャコールブラウンを選ぶ際には、いくつかの注意点があります。 これらを理解し、適切に対処することで、最良の結果を得られます。   1: 色見えの変化   塗装する面積が広いほど、チャコールブラウンは濃く見える傾向にあります。 この「面積効果」により、色見本で見た色と実際の塗装色との間に違いが生じることがあります。 したがって、色選びは色見本だけでなく、カラーシミュレーションを利用することが推奨されます。   2: 近隣の住宅との調和   チャコールブラウンは落ち着いた色合いで周囲の環境に馴染みやすいですが、近隣の住宅との色のバランスも重要です。 例えば、周囲が明るい色で統一されている場合、濃いチャコールブラウンが不自然に見えることがあります。 ですから、近隣の住宅との調和を考慮して色を選ぶことが肝心です。   3: 熱の吸収に注意   濃い色は太陽光を吸収しやすいため、チャコールブラウンの外壁は夏場に外壁が熱を持ちやすくなります。 これが室内の温度を上昇させることにもつながるため、遮熱塗料の使用や他の色との組み合わせを検討することで、熱の問題を軽減することが推奨されます。 □まとめ   この記事では、チャコールブラウンの外壁の魅力と選択時の注意点を解説しました。 その汎用性と高級感、そして汚れに強い性質は、多くの住宅での採用理由です。 しかし、色見えの変化や近隣との調和、熱の吸収といった点には特に注意しましょう。 これらの情報を参考に、より美しく実用的な外壁を選ぶ手助けができれば幸いです。 2024年05月18日 更新 詳しくはこちら

色選びについて塗装・工事の豆知識

軒先唐草とは?役割とメンテナンスのタイミング

    みなさん、こんにちは!! 外壁屋根の塗装専門店の深井塗装です! 深井塗装は国家資格を保有する自社職人が施行している地域密着型の外壁塗装専門店です。 ◎深井塗装のサービス内容 外壁塗装・屋根塗装・屋根カバー工法・屋根葺き替え工事・防水工事・シーリング工事 軒先唐草は、屋根の最も重要な防水部材の一つです。 その美しいデザインは建物の外観を引き立てるだけでなく、雨水の侵入を防ぐ役割を担っています。 しかし、この小さな部材の重要性を見過ごしてしまう方も多いのではないでしょうか。 ここでは、軒先唐草とは何かと適切なメンテナンス方法について詳しく解説します。 □軒先唐草とは?屋根の重要な防水部材 1:軒先唐草の位置と役割 軒先唐草は、屋根の最も低い部分である軒先に取り付けられる金属製の部材です。 その主な役割は、屋根から流れ落ちる雨水を雨樋へと誘導し、軒先の木材を雨水から保護することです。 また、ケラバと呼ばれる屋根の辺にも取り付けられ、同様の防水機能を果たします。 2:唐草模様の由来と意味 唐草という名称は、昔の屋根の軒先瓦に施されていた「唐草模様」に由来しています。 この模様は、ウマゴヤシというマメ科の植物のツルが絡まり合う様子を表現したものです。 やがて、軒先などに取り付ける防水部材そのものを「唐草」と呼ぶようになりました。 3:軒先唐草のデザインと建物の外観 軒先唐草は、建物の外観を引き立てる重要な要素の一つです。 その形状やカラーは、建物全体のデザインと調和するように選ばれます。 美しく統一感のある軒先唐草は、建物の価値を高め、訪れる人々に良い印象を与えます。 4:防水機能の重要性 軒先唐草の防水機能は、屋根の寿命を左右する非常に重要な役割を担っています。 適切に取り付けられていない、または劣化した軒先唐草は、雨水の浸入を許し、屋根材の腐食を早めてしまいます。 これは、建物全体の耐久性に大きな影響を与える可能性があります。   □いつ修理すべき?軒先唐草のメンテナンス 1:劣化のサインと点検の重要性 金属製の軒先唐草は、時間の経過とともに劣化が進行します。 約5年に1回の定期的な点検が推奨されています。 点検の際は、腐食やひび割れ、ゆがみなどの劣化サインに注意を払いましょう。 早期発見と適切な修理が、大きな損害を防ぐカギとなります。 2:修理・交換のタイミング 劣化のサインが見つかった場合は、速やかに新しい軒先唐草への交換を検討しましょう。 台風や大雨などの自然災害が多発する昨今、小さな部材の損傷も見逃さずに対処することが重要です。 軒先唐草の修理を先延ばしにすることは、屋根全体へのダメージを拡大させるリスクがあります。 3:プロの業者への依頼 軒先唐草の点検や修理は、必ず専門の屋根工事業者に依頼しましょう。 素人の目では見落としがちな劣化サインも、プロの目ならば的確に発見できます。 また、適切な修理技術を持つ業者であれば、失敗のリスクを最小限に抑えられます。 4:費用対効果を考慮した修理計画 軒先唐草の修理費用は、1メートルあたり2,000~3,000円程度が相場です。 ただし、足場の設置が必要な場合、additional 600~1,000円/㎡のコストがかかります。 トータルで15万円前後の費用が発生するため、軒先唐草の修理だけでは割高になりがちです。 雨樋や塗装などの修理と合わせて実施することで、費用対効果の高い屋根メンテナンスが可能になります。 □まとめ 軒先唐草は、屋根の防水性能を維持する上で欠かせない部材です。 その美しいデザインは建物の外観を引き立てると同時に、雨水の浸入を防ぐ重要な役割を担っています。 定期的な点検と適切なメンテナンスにより、軒先唐草の劣化サインを早期に発見し、修理・交換を行うことが大切です。 プロの屋根工事業者に依頼し、費用対効果を考慮した修理計画を立てることで、屋根全体の長寿命化と建物の価値維持につながるでしょう。   深井塗装は創業以来、地域のお客様に高品質塗装×安心をご提供するため、実績と信頼の老舗塗料メーカー「アステックペイント」の塗料を取り扱い、施工実績を積み重ねてきました! 今回も定期開催しているカラー紹介を行っていきます。 今回は「ニュートラルホワイト(色番号:8092)」です。 ニュートラルホワイトは、落ち着いた温かみのある色です。広い面積に使っても明るくなりすぎることなく、安定感のある印象を与えます。この黄みがかったくすんだ白色は、砂のような温かみが特徴です。特に、同じく落ち着いた温かみのある色との相性が良く、美しい調和を生み出します。 2024年05月18日 更新 詳しくはこちら

塗装・工事の豆知識

アスファルトシングル塗装のメリットと塗料選びの注意点!

みなさん、こんにちは!! 外壁塗装・屋根工事専門店の深井塗装です! 深井塗装は、国家資格を持つ自社職人が施工する地域密着型の外壁塗装専門店です。 サービス内容は外壁塗装、屋根塗装、屋根カバー工法、屋根葺き替え工事、防水工事、シーリング工事を提供しています。 足立区・荒川区・葛飾区・北区・草加市、他東京23区で屋根工事や外壁塗装をお考えの方はお気軽に弊社へご相談ください。   今回のテーマは、アスファルトシングル塗装のメリットと塗料選びの注意点!   アスファルトシングルの屋根にしてから約10年、近所を回っていた業者に「屋根が汚れているから、塗装した方がいい」と言われたあなた。 「アスファルトシングルは20年以上もつと言われたけど、本当に10年で塗装が要るの?」 「汚れが気になるから、塗装したいけど、いくらくらいかかるの?」 そんな疑問をお持ちではないでしょうか。   ■アスファルトシングルとは アスファルトシングルはアスファルトが原料のシート状の屋根材で、薄くて軽く、耐震性が高いです。耐久性・防水性に優れており、北米では非常に人気があります。また、濃淡のあるおしゃれな仕上がりのものもあり、おしゃれな外観を求める方にもおすすめです。耐用年数も20~30年と長く、金額もガルバリウム鋼板や軽量瓦よりお得です。 アスファルトシングルも種類によっては10年ほど経つと汚れや色褪せが気になり、塗装を推奨されることがあります。しかし、アスファルトシングルは塗装しても耐用年数が長くなるとは限りません。塗装による効果は美観の改善や表面の石粒の保護程度です。 塗装が必要な理由がある方に向けて、以下の内容をご紹介します。   1. アスファルトシングルの塗装が必要な人 1-1. 汚れや色褪せが気になる方 アスファルトシングルは高耐久ですが、紫外線やコケなどで色褪せや美観の劣化があります。見た目を綺麗にしたい方は塗装を行いましょう。 1-2. 表面の石粒の落下が気になる方 石粒が落ちてくるのが気になる場合は塗装を推奨します。石粒は屋根材の保護にも役立ちます。   2. 塗装工事の費用相場 2-1. 工事全体の費用相場 アスファルトシングルの塗装費用相場は約40~60万円程度です(80㎡の屋根の場合)。使用する塗料や依頼する会社によって費用は変動します。適正価格で行いたい方は、塗装の専門店に依頼することをおすすめします。 2-2. 内訳 作業内容 費用相場 足場架設+メッシュシート 600~800円/㎡ 高圧洗浄 100~150円/㎡ 塗装(下塗り、中塗り、上塗り) 3,000~5,000円/㎡ 縁切り 不要 3. 塗料選びの2つの注意点 3-1. 水性塗料を使用する アスファルトシングルを塗装する際は、必ず水性塗料で行いましょう。油性の塗料を使用すると、アスファルトが溶け出してしまいます(ブリード現象)。   代表的な塗料一覧 塗料名 メーカー名 水系カスタムシリコン 水谷ペイント 水系ナノシリコン 水谷ペイント 水系パワーフロン 水谷ペイント 水性シリコンベスト 日本ペイント 水性ヤネフレッシュ エスケー化研 水性シングルサーフ エスケー化研   3-2. ツヤ消し塗料で塗る アスファルトシングルはツヤ消し塗料で塗装しましょう。ツヤのある塗料を使用すると、屋根が塗料を吸い込み、ムラのある仕上がりになります。   4. 屋根材が傷んだら塗装以外のメンテナンスが必要 4-1. 屋根材の一部めくれや剥がれ(補修) 屋根材の一部がめくれた場合は、一部張り替え補修を行いましょう。費用は一枚あたり4,000~10,000円です。 4-2. 屋根材自体の経年劣化(カバー) 屋根材自体が経年劣化した場合は、カバー工事を行いましょう。費用は100~150万円前後です。 4-3. 雨漏りの発生(葺き替え) 雨漏りが発生した場合は、葺き替え工事が必要です。費用は150~200万円前後です。 5. 施工後10年経ったら定期点検を依頼しよう 施工後10年を過ぎたら点検を行いましょう。定期的な点検で大きな工事を避け、費用を抑えることができます。   まとめ アスファルトシングルは高耐久のため、基本的に塗装しなくても長持ちしますが、見た目が気になる場合は塗装を行いましょう。 塗装工事の際は以下の2点に注意してください。 1. 水性塗料を使用するか【重要】 2. ツヤなし塗料で塗装するか【重要】   ご自宅の屋根の状況に合ったメンテナンスを行い、屋根を長持ちさせましょう。最後までご覧くださりありがとうございました😊   深井塗装は、地元の外壁塗装・屋根工事をメインに、外装リフォーム工事を行っています。 ① 地域密着対応 主に東京23区を中心に埼玉県南部、千葉県で活動しています。屋根・外壁工事の無料現地調査・お見積もりを行い、「何かあったら直ぐに駆け付ける」をモットーに迅速な対応を心掛けています。 ② 安心価格。 交通費や時間の削減を図り、適正価格でお見積もりを提供しています。ご予算に合わせて工事内容を提案することも可能です。 ③ 的確なプランの提案 お客様の将来設計や劣化状況を考慮し、会社都合でなくお客様に最適なプランを提案します。お見積りは複数パターンを作成しています。 ④ 安心保証 屋根リフォーム工事には最大25年の保証、外壁塗装工事には10~15年の保証が付いています。アフターメンテナンスや万が一のトラブルにも迅速に対応します。 ⑤ 火災保険申請のサポート 屋根の被害状況を調査し、火災保険の申請やアドバイスを行っています。経験豊富なプロにお任せください。 屋根修理や外壁塗装をご検討中の方は、まずは無料の屋根点検・お見積もり・雨漏り調査を受けてみることをお勧めします。深井塗装では無理な営業はいたしませんので、お気軽にご相談ください😊👍 2024年05月17日 更新 詳しくはこちら

塗装・工事の豆知識

あなたの家を守る棟板金とは?:基本からリフォームのポイントまで

  みなさん、こんにちは!! 外壁屋根の塗装専門店の深井塗装です! 深井塗装は国家資格を保有する自社職人が施行している地域密着型の外壁塗装専門店です。 ◎深井塗装のサービス内容 外壁塗装・屋根塗装・屋根カバー工法・屋根葺き替え工事・防水工事・シーリング工事   屋根は家を守る重要な役割を担っていますが、その屋根の頂点にある棟板金は、特に風雨にさらされやすく、劣化が進みやすい部分です。 棟板金の基本的な構造や役割を理解し、適切なメンテナンスを行うことで、屋根全体の寿命を延ばすことができます。 ここでは、棟板金とは何かと、リフォームの際のメリットや注意点について詳しく解説します。 □棟板金の基本を押さえよう   1:棟板金とは何か 棟板金とは、屋根の最も高い部分である棟の部分に取り付けられる板金のことを指します。 スレートやコロニアル、カラーベスト、金属屋根など、様々な屋根材に使用されています。 2:棟板金に使用される材料 従来はトタンが使用されていたため、錆びが発生することがありましたが、近年ではガルバリウム鋼板を使用することが増えてきました。 ガルバリウム鋼板は、亜鉛とアルミニウムの合金めっきが施された鋼板で、耐食性に優れ、丈夫で長持ちする材料です。 3:棟板金の取り付け方 棟板金は、屋根材を貫板(ぬきいた)という板で押さえ、その上から被せるように取り付けられます。 これにより、屋根の頂点部分からの雨水の侵入を防ぐ役割を果たしています。 棟板金は横から釘で固定されますが、この釘が棟板金の劣化の原因になることがあります。 □棟板金リフォームのメリットと注意点 1:リフォームのメリット ①周囲への被害を防止 劣化した棟板金が剥がれ落ちると、周辺の人や建物、車両などに損害を与える可能性があります。 定期的な交換により、このようなトラブルを未然に防ぐことができます。 ②雨漏りを防止 棟板金の劣化は、雨水の侵入を招き、雨漏りの原因となります。 雨漏りが長期間続くと、家の構造を支える木材が湿気で腐食し、家全体に深刻なダメージを与えることがあります。 適切な時期にリフォームを行うことで、雨漏りを防ぐことができます。 2:リフォームの注意点 ①交換のタイミングが難しい 屋根の状態を自分で確認することは難しいため、業者に依頼する必要があります。 しかし、悪質な業者が不必要な工事を勧める可能性もあるため、注意が必要です。 一般的に、釘の浮きは10年に一度、交換は20年に一度が適切なタイミングとされています。 ②コストを抑えるポイント こまめな点検を行うことで、軽微な釘の浮きなどは、釘打ちやコーキングなどの簡単な修理で済むこともあります。 また、点検や修理の際は、必ず動画や写真で施工状況を記録してもらうことで、適切な工事が行われているかを確認することができます。 □まとめ 棟板金は、屋根の頂点部分を風雨から守る重要な役割を果たしています。 適切な材料を使用し、定期的な点検とメンテナンスを行うことで、棟板金の劣化を防ぎ、屋根全体の寿命を延ばすことができます。 リフォームを検討する際は、周囲への被害や雨漏りを防ぐというメリットを理解し、適切なタイミングで交換を行うことが大切です。 また、こまめな点検やコストを抑えるポイントを押さえることで、無駄な出費を避けることができます。   深井塗装は創業以来、地域のお客様に高品質塗装×安心をご提供するため、実績と信頼の老舗塗料メーカー「アステックペイント」の塗料を取り扱い、施工実績を積み重ねてきました! 今回も定期開催しているカラー紹介を行っていきます。 今回は「アイアンバーグ(色番号:8092)」です。 アイアンバーグは格調高い重厚感のある色味が特徴です。 全体に使うよりもツートンカラーの1階部分に使用するなどアクセントをつけることなどに向いています。建物自体の雰囲気を一気に引き締めますよ! 2024年05月17日 更新 詳しくはこちら

塗装・工事の豆知識

リシン外壁の特徴とメンテナンス方法を徹底解説!

みなさん、こんにちは!! 外壁塗装・屋根工事専門店の深井塗装です! 深井塗装は、国家資格を持つ自社職人が施工する地域密着型の外壁塗装専門店です。 サービス内容は外壁塗装、屋根塗装、屋根カバー工法、屋根葺き替え工事、防水工事、シーリング工事を提供しています。 足立区・荒川区・葛飾区・北区・草加市、他東京23区で屋根工事や外壁塗装をお考えの方はお気軽に弊社へご相談ください。   今回のテーマは、リシン外壁の特徴とメンテナンス方法を徹底解説! 1章 リシンの基本 リシン外壁とは何か、どのようにメンテナンスすればいいのか迷っている方も多いと思います。リシンは和風・洋風どちらの家にも合う人気のある外壁材ですが、汚れやひび割れが目立ちやすいという難点もあります。ここでは、リシンの特徴やメンテナンス方法、塗料選びのポイントをご紹介します。ぜひ最後までお読みください。   2章 リシン外壁の種類 リシン外壁には、「リシン吹付」と「リシン掻き落とし」の2種類があります。 ↑↑↑「リシン吹付」 リシン吹付: コンプレッサーを使用してリシンを吹き付ける方法です。比較的安価で、広く使われています。   ↑↑↑「リシン掻き落とし」 リシン掻き落とし: コテでリシンを塗った後、剣山やブラシで表面を掻き落とす方法です。手間がかかるため高級住宅でよく用いられます。   3章 リシン外壁のメリット 通気性が良く家が長持ち リシンは通気性に優れ、外壁の中の湿気を逃がします。これにより、家の木材が腐りにくくなり、建物の寿命が延びます。 高級感のある風合い リシンは落ち着いた風合いが特徴で、和風・洋風どちらの住宅にもマッチします。適切なメンテナンスを行えば、その美しい風合いを長く保つことができます。   4章 リシン外壁の注意点 ひび割れしやすい リシン外壁は他の外壁よりもひび割れが発生しやすいため、早めの塗装が必要です。ひび割れを放置すると、内部に水が侵入し、建物の寿命が縮んでしまいます。 カビ・苔が生えやすい 細かい凹凸があるため、カビや苔が発生しやすいです。美観を保ち、建物を長持ちさせるためには、カビや苔が見られたらすぐに塗装を行うことが重要です。 塗料の吸い込みが多い リシン外壁は塗料を多く吸い込むため、他の外壁よりも多くの塗料が必要です。適切な塗料選びを行わないと、ムラや剥がれの原因となります。   5章 リシン外壁のメンテナンス時期 新築のリシン外壁の耐用年数は約8年です。8年を目安に塗装の点検や見積もりを専門業者に依頼しましょう。   6章 最適な塗料選びのポイント 下塗り材は「可とう形改修塗材」 リシン外壁には、ひび割れを補修し、塗料の吸い込みを抑える「可とう形改修塗材(微弾性フィラー)」が適しています。 モルタル専用つや消し塗料 リシンの風合いを活かすために、モルタル専用のつや消し塗料を選びましょう。これにより、高級感のある風合いを保つことができます。 低汚染性塗料 汚れやすいリシン外壁には、低汚染性塗料を選びましょう。雨水が汚れを洗い流してくれるので、清潔な外観を保つことができます。   7章 トラブルを防ぐ工事のポイント 追加料金の確認 見積もりの際に追加料金が発生しないか必ず確認しましょう。 跡が目立たない補修 ひび割れや剥がれの補修は、跡が目立たない方法で行ってもらいましょう。 乾燥時間の確認 高圧洗浄後、十分に乾燥させてから塗装を行うことを確認しましょう。 ■まとめ リシン外壁は高級感のある風合いと通気性の良さが魅力です。適切な塗装メンテナンスを行うことで、美しい外観を保ちつつ、建物を長持ちさせることができます。築8年を目安に塗装の点検や見積もりを依頼し、適切な塗料選びと工事のポイントを押さえて、トラブルを防ぎましょう。 ご相談・お見積りはお気軽に! リシン外壁のメンテナンスや塗装についてのご相談は、ぜひ弊社にお任せください。深井塗装の経験豊富なスタッフが丁寧に対応いたします😊   深井塗装は、地元の外壁塗装・屋根工事をメインに、外装リフォーム工事を行っています。 ① 地域密着対応 主に東京23区を中心に埼玉県南部、千葉県で活動しています。屋根・外壁工事の無料現地調査・お見積もりを行い、「何かあったら直ぐに駆け付ける」をモットーに迅速な対応を心掛けています。 ② 安心価格。 交通費や時間の削減を図り、適正価格でお見積もりを提供しています。ご予算に合わせて工事内容を提案することも可能です。 ③ 的確なプランの提案 お客様の将来設計や劣化状況を考慮し、会社都合でなくお客様に最適なプランを提案します。お見積りは複数パターンを作成しています。 ④ 安心保証 屋根リフォーム工事には最大25年の保証、外壁塗装工事には10~15年の保証が付いています。アフターメンテナンスや万が一のトラブルにも迅速に対応します。 ⑤ 火災保険申請のサポート 屋根の被害状況を調査し、火災保険の申請やアドバイスを行っています。経験豊富なプロにお任せください。 屋根修理や外壁塗装をご検討中の方は、まずは無料の屋根点検・お見積もり・雨漏り調査を受けてみることをお勧めします。深井塗装では無理な営業はいたしませんので、お気軽にご相談ください😊👍 2024年05月16日 更新 詳しくはこちら

塗装・工事の豆知識

ポリサルファイド系シーリング材の特徴と選び方

  みなさん、こんにちは!! 外壁屋根の塗装専門店の深井塗装です! 深井塗装は国家資格を保有する自社職人が施行している地域密着型の外壁塗装専門店です。 ◎深井塗装のサービス内容 外壁塗装・屋根塗装・屋根カバー工法・屋根葺き替え工事・防水工事・シーリング工事   建物の美観と耐久性を保つ上で欠かせないのが、シーリング材です。 中でもポリサルファイド系シーリング材は、優れた特性により長期間にわたって建物を保護します。 本記事では、ポリサルファイド系シーリング材の特徴や利用シーンについて詳しく解説します。 □ポリサルファイド系シーリング材とは何か?特徴を解説 ポリサルファイド系シーリング材は、その優れた耐久性と耐汚染性で知られています。 特に、従来のシーリング材で問題となっていたブリード現象を防ぐ能力が高く評価されています。 1:ブリード現象とは 従来のシーリング材には、耐候性を高めるために可塑剤が混和されていました。 しかし、時間の経過とともに可塑剤がシーリング材表面に滲み出て、塗装塗膜表面にまで影響を及ぼします。 その結果、塗装表面が黒く変色してしまう現象がブリード現象です。 ポリサルファイド系シーリング材は、このブリード現象を防ぐ能力が高いのが特徴です。 2:長期間の耐久性 一般的なシーリング材の耐久年数は、塗装を施さない場合で約8年程度とされています。 しかし、ポリサルファイド系シーリング材は20年から30年もの長期間にわたって建物を保護します。 これにより、塗装工事から15年ほど経過した時点でも、シーリング材表面にひび割れが発生せず、雨水の侵入を防ぐことができます。   3:優れた耐汚染性 ポリサルファイド系シーリング材は、表面にゴミやほこりが付着しにくい特性を持っています。 これにより、建物の美観を長く保つことができます。 □ポリサルファイドの利用シーンと注意点 ポリサルファイド系シーリング材は、建物の様々な部位に使用されます。 ここでは、主な使用場所とメリット、そして注意点について解説します。 1:主な使用場所 ポリサルファイド系シーリング材は、建築物の内装や外装の目地、サッシ周りなどに広く使われています。 また、カーテンウォールや石目地などにも適しています。 2:メリットと注意点 ポリサルファイド系シーリング材の最大のメリットは、優れた耐久性と耐汚染性です。 しかし、建物の動きが大きい箇所への使用には注意が必要です。 ポリサルファイド系シーリング材は柔軟性があまり高くないため、建物の動きへの追従性が弱いのです。 また、使用材料によっては塗料を変色させたり軟化させたりすることがあるため、表面に塗装する場合は汚染防止処理を行う必要があります。   □まとめ ポリサルファイド系シーリング材は、優れた耐久性と耐汚染性を持つ高性能なシーリング材です。 特にブリード現象の防止能力は高く評価されており、長期間にわたって建物の美観と性能を保護します。 ただし、建物の動きが大きい箇所への使用には注意が必要であり、塗装への影響も考慮しなければなりません。 使用目的や場所に合わせて、適切なシーリング材を選択することが重要です。 ポリサルファイド系シーリング材の特性を理解し、適材適所で活用することで、建物の美観と耐久性を長く維持することができるでしょう。   深井塗装は創業以来、地域のお客様に高品質塗装×安心をご提供するため、実績と信頼の老舗塗料メーカー「アステックペイント」の塗料を取り扱い、施工実績を積み重ねてきました! 今回も定期開催しているカラー紹介を行っていきます。 今回は「クールホワイト(色番号:9010)」です。 すっきりとした清涼感のあるソフトな白色は、建物に清潔で明快な印象を与えます。このニュートラルな白は、どんな色とも調和しやすく、彩度が低い淡彩色であり、外壁に多く使用されています。特に温かみのある色や無彩色との相性が抜群です! 2024年05月16日 更新 詳しくはこちら

塗装・工事の豆知識

雨漏り箇所の見つけ方と放置のリスク:自宅でできる対策と注意点

  みなさん、こんにちは!! 外壁屋根の塗装専門店の深井塗装です! 深井塗装は国家資格を保有する自社職人が施行している地域密着型の外壁塗装専門店です。 ◎深井塗装のサービス内容 外壁塗装・屋根塗装・屋根カバー工法・屋根葺き替え工事・防水工事・シーリング工事 雨漏りは放っておくと、家の寿命を縮めてしまう厄介な問題です。 しかし、自分で雨漏りの兆候を見つけることができ漏りを放置した場合のリスクについて詳しく解説します。 れば、被害を最小限に抑えることができます。 本記事では、自分で雨漏り箇所の見つけ方のポイントと、雨漏りを放置した場合のリスクについて詳しく解説します。 □自分で見つける!雨漏り箇所の見つけ方 雨漏りが発生した際、まずは室内の状況を目視で確認することが重要です。 以下のような兆候があれば、雨漏りの可能性が高いでしょう。 1:天井のカビやシミ、膨れ 長期間の水濡れにより、天井にカビやシミ、膨れが生じることがあります。 これらは雨漏りの典型的な症状で、早期発見・早期対処が肝心です。 2:壁のクロスの剥がれ 水分の影響で、壁紙が剥がれてくる場合もあります。 特に雨漏りの水が壁を伝って下に流れる場合、壁紙の剥がれが縦方向に広がることがあるので注意が必要です。 3:窓周りのサビや腐食 サッシや窓枠にサビや腐食が見られる場合、雨水が浸入している可能性があります。 窓周りは雨漏りの原因となりやすい箇所なので、定期的にチェックしましょう。 これらの兆候を発見したら、屋根や外壁、バルコニーなどに問題がないか、さらに詳しく調べる必要があります。 しかし、高所での作業は危険を伴うため、一般の方が直接点検するのは避けたほうが賢明です。 専門業者に依頼して、原因の特定と適切な修繕を行ってもらいましょう。 □雨漏りを放置するリスクとその影響   雨漏りを放置すると、建物に深刻なダメージを与えかねません。 以下のような影響が考えられるため、早期の対処が不可欠です。 1:木材の腐朽 雨水が浸入し続けると、柱や梁などの木材が腐朽してしまいます。 腐朽が進行すると、建物の構造的な強度が低下し、最悪の場合は倒壊の危険性もあります。 2:金属部分の錆 水分によって、鉄骨や配管などの金属部分が錆びてもろくなります。 錆びた部分は強度が低下するだけでなく、配管の場合は漏水の原因にもなります。 3:カビやシロアリの発生 湿気の多い環境は、カビやシロアリの繁殖を促進します。 カビは健康被害を引き起こし、シロアリは木材を食い荒らすため、住環境の悪化と建物の寿命低下につながります。 4:漏電による火災の危険性 雨水が電気配線に触れると、漏電によって火災が発生する恐れがあります。 感電の危険性も高まるため、早急な対処が求められます。 このように、雨漏りを放置することは、建物の資産価値を下げ、居住者の安全を脅かします。 雨漏りの兆候を発見したら、速やかに専門家に相談し、適切な修繕を行うことが賢明です。 □まとめ   本記事では、自分で雨漏り箇所を特定するためのポイントと、雨漏りを放置した場合のリスクについて解説しました。 天井のシミや壁紙の剥がれなど、雨漏りの兆候に気づいたら、早めに専門家に相談することが大切です。 雨漏りを放置すると、建物の寿命が縮み、居住者の健康と安全が脅かされる可能性があります。 定期的な点検と、異変を感じたら速やかな対処を心がけ、大切な住まいを守っていきましょう。 深井塗装は創業以来、地域のお客様に高品質塗装×安心をご提供するため、実績と信頼の老舗塗料メーカー「アステックペイント」の塗料を取り扱い、施工実績を積み重ねてきました!   深井塗装は創業以来、地域のお客様に高品質塗装×安心をご提供するため、実績と信頼の老舗塗料メーカー「アステックペイント」の塗料を取り扱い、施工実績を積み重ねてきました! 今回も定期開催しているカラー紹介を行っていきます。 今回は「ブロークンホワイト(色番号:8091)」です。 ブロークンホワイトは、温かみのある黄みがかった白色です。アステックペイントの中でも根強い人気を誇るこの色は、日本の景観と調和しやすく、明るく優しい印象を与えます。建物の和洋を問わず、どのスタイルにもオールマイティーに使えるのが魅力です。ニュートラルホワイトに比べて、より明るく温かみのある仕上がりになります。   2024年05月15日 更新 詳しくはこちら

塗装・工事の豆知識

足立区・東京23区・埼玉県南部地域密着!
お客様の大切なお家を
守ります
ご相談見積り診断無料です!!

0120-121-888 【営業時間】8:00~19:00

  • 外壁塗装ショールーム 来店予約でQUOカード進呈!!来店予約はこちら
  • クオカード進呈お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!