スタッフブログ - 塗装・工事の豆知識 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > スタッフブログ > 塗装・工事の豆知識

塗装・工事の豆知識の記事一覧

お宅は大丈夫?!外壁劣化原因の水💦とは??

深井塗装は、 地域密着型の外壁塗装・屋根工事を中心に、外装リフォーム工事を行っています🌞 埼玉県南部、千葉県でも活動しています。屋根・外壁工事の無料現地調査・お見積りを行っています!   秋雨前線停滞中~☔ 秋の長雨がお住まいに与えるダメージをご存じでしょうか? 外壁は住宅の外観を美しく💫保つだけでなく 建物内部を外部の環境から守る重要な役割を果たしています。 しかし、年月とともに外壁はさまざまな要因で劣化していき、 その中でも水による劣化は特に大きな問題となります😔 雨や湿気、結露、雪解け水など、さまざまな形で水が外壁に影響を与え、劣化を引き起こします・・ 今回のブログでは水による外壁の劣化について、その原因や対策をお伝えいたします💭彡× 外壁を劣化させる水 雨や湿気、結露、雪解け水など、さまざまな形で水が外壁に影響を与え、 劣化を引き起こします。 避けて通れない問題ではありますが対策はありますのでご紹介していきます   水①雨水 外壁は、雨が直接当たる部分であるため、常に水分の影響を受けやすい状態にあります。 特に、外壁の表面にひび割れや塗膜の剥がれがある場合、 雨水がその隙間から内部に侵入し、建物全体にダメージを与えることがあります。 さらに、長期間にわたり水分が外壁に浸透すると、 内部の構造材にまで影響を及ぼし、建物の耐久性を低下させる可能性もあります。 水②結露 結露は、外壁の内側と外側の温度差が大きくなると発生しやすくなります。 特に、冬場や梅雨時期には結露が生じやすく、これが外壁の内側に水分を蓄積させ、 カビや腐食の原因となることがあります。 結露が繰り返されることで、塗膜が膨らんで剥がれたり、 外壁材が劣化してしまったりすることが多く見られます。 水③湿気や風雨 外壁の劣化を進行させます。 湿気が多い地域では、外壁が常に高い湿度にさらされるため、 塗膜の劣化やカビ・苔の発生が早まります。 風雨によって雨水が外壁に直接当たると、塗装が徐々に剥がれたり、変色したりする原因にもなります。 また、雨風が強いと水がシーリング材(コーキング材)や窓枠の隙間から侵入し、内部にまで水分が到達する可能性が高くなります。 対策 定期的なメンテナンス まず、外壁の表面にひび割れや塗装の剥がれが見られる場合は、早めに修復することが重要です。 これにより、雨水の浸入を防ぎ、内部構造の劣化を防ぐことができます。 さらに、防水性能の高い塗料を使って外壁を塗装することで、水分の浸透を防ぎ、 外壁の劣化を遅らせることができます。 特に、フッ素系やシリコン系の塗料は、防水性に優れているためおすすめです。 また、シーリング(コーキング)部分の劣化も水の侵入を許す原因となるため、 定期的な点検と補修を行うことが大切です。 シーリング材は経年劣化により硬化してひび割れを起こしやすいため、 定期的に新しいものに交換することで、外壁全体の防水性能を維持できます。   壁材の選択 重要なポイントです。 水に強い外壁材を選ぶことで、水分の影響を受けにくくなります。 例えば、サイディングボードやセラミックタイルは耐水性が高く、 長期間にわたって外壁を保護することが可能です。 また、通気工法を取り入れることで、外壁の内側にたまった湿気を逃がし、 カビや腐食の発生を防ぐことができます。 植栽の位置にもご注意! 外壁の周囲に植栽や建物が近接している場合は、適切な距離を保つよう心がけることも大切です。 植物が外壁に接触していると、雨水がたまりやすくなり、湿気が外壁にこもりやすくなります。 また、隣接する建物がある場合は、雨水のはね返りや風通しが悪くなり、 外壁が常に湿った状態になりやすいです。 そのため、植栽の剪定や建物間の風通しを良くすることで、水による外壁劣化を防ぐことができます。 まとめ 水による外壁の劣化は避けられない問題ですが、 適切なメンテナンスと対策を講じることで、 そのダメージを最小限に抑えることが可能です‧₊˚✩🏠彡. 定期的な点検や修繕を怠らず、防水性に優れた塗料や外壁材を選ぶことで、 外壁を長持ちさせ、建物全体の耐久性を高めることができます。 深井塗装では防水工事は勿論!部分的に外壁材を付け替える工事も承っております ↓施工例 詳しくはこちらをクリック お住まいの状況により適切な施工のご提案をさせていただきます!! ご提案や相談は無料見積にお伺いをして現地を拝見した上で正確に必要な作業をお伝えしておりますので 追加費用などは掛かりません!! 安心いただいでてお見積りをご利用くださいね⊹🧸𖹭; !! 2024年10月23日 更新 詳しくはこちら

塗装・工事の豆知識

パミール屋根の見分け方|劣化症状と正しいメンテナンス方法

外壁屋根の塗装専門店の深井塗装です! 深井塗装は国家資格を保有する自社職人が施行している地域密着型の外壁塗装専門店です。 ◎深井塗装のサービス内容 外壁塗装・屋根塗装・屋根カバー工法・屋根葺き替え工事・防水工事・シーリング工事   屋根材の中には、塗装によるメンテナンスができない「パミール」という種類が存在します。 この屋根材は、劣化しやすいため、定期的に点検することが必要です。 この記事では、パミール屋根の説明と見分け方をご紹介します。   □パミール屋根とは?特徴と劣化症状   パミール屋根は、外装建材メーカー・ニチハが製造したスレート屋根材です。 1996年から2008年まで生産されていましたが、現在は製造中止となっています。 パミール屋根は、アスベストを使用しないスレート屋根として開発されました。 しかし、発売後、多くの住宅で劣化によるトラブルが発生しました。 パミール屋根は、他のスレート屋根に比べて、劣化しやすいという特徴があります。   パミール屋根の代表的な劣化症状は、以下の通りです。   1: ミルフィーユ化 パミール屋根は、層構造になっており、その層が剥がれてしまう現象です。 屋根材がパリパリと剥がれていく様は、まさにミルフィーユのようです。   2: クレーター状の穴あき パミール屋根の表面に、クレーター状の穴が開くことがあります。 これは、屋根材の劣化が進行し、内部のアスファルトが溶け出したために起こります。   3: 屋根材の先端部の変色 パミール屋根の先端部が、白っぽく変色することがあります。 これは、屋根材の劣化が進行し、内部のアスファルトが酸化するために起こります。   4: 釘の錆びによる屋根材のズレ パミール屋根に使用されていた釘は、メッキ処理が不十分だったため、錆びやすく、屋根材がズレてしまうことがあります。   これらの劣化症状が見られる場合は、早急に専門業者に相談することをおすすめします。 パミール屋根の見分け方   パミール屋根かどうか見分けるには、いくつかの方法があります。   1: 築年数 パミール屋根は、1996年から2008年まで製造されていたため、築年数がその期間内であれば、パミール屋根の可能性があります。   2: 図面や仕上げ表 建築当時の図面や仕上げ表が残っていれば、屋根材の種類が記載されている場合があります。 ただし、図面通りに施工されていない場合もあるため、注意が必要です。   3: 屋根材の先端部の凹凸 パミール屋根は、屋根材の先端部に5つの凹凸が等間隔に並んでいます。 屋根材の先端部を注意深く観察することで、パミール屋根かどうか判別できます。   4: 劣化症状 パミール屋根は、他のスレート屋根に比べて、劣化しやすいという特徴があります。 前述したミルフィーユ化やクレーター状の穴あきなどの劣化症状が見られる場合は、パミール屋根の可能性が高いです。 屋根に登っての点検は危険なので、専門業者に依頼しましょう。 まとめ パミール屋根は、他のスレート屋根に比べて、劣化しやすいという特徴があります。 劣化が進行すると、雨漏りや屋根材の落下などの危険性があります☢ パミール屋根かどうかが疑わしい場合は、早急に専門業者に相談することをおすすめします👏 安全で快適な住居環境を維持するためにも、まずは弊社にご相談ください。 お見積りは無料で行っております↓↓こちらからお問い合わせください🐈ᯓᡣ𐭩 2024年10月21日 更新 詳しくはこちら

塗装・工事の豆知識

〈黒〉といっても何種類もあんねんっ👯‍♀️🖤

足立区・荒川区・葛飾区・北区・草加市、他東京23区にお住まいの皆様 こんにちは♥️国家資格を持つ自社職人が施工する地域密着型の外壁塗装専門店、深井塗装です!!   今回のブログではタレントのアン〇カさんもおっしゃってましたよね?🎶 黒といってもいろいろあんねん!ってことで人気の黒系外壁色のご紹介をいたします!!!   施工例①:ウィザードコッパー 詳しくはクリック ウィザードコッパーの特徴と魅力 ウィザードコッパーは、アステックペイントの製品ラインナップの中でも特に人気が高く、 専門家や施工業者からも高く評価されています。 この色はグレー系に分類されますが、単純なグレーとは異なり、独特な奥行きと暖かみを兼ね備えています。 一般的にグレーは都会的でモダンな印象を持つ色とされていますが、 ウィザードコッパーにはその名前が示すとおり、微妙に銅色のニュアンスが含まれています。 そのため、グレーの持つ洗練された雰囲気と、銅色の持つ柔らかさや温もりが見事に調和しているのが特徴です。 この色は、住宅の外壁はもちろん、店舗やオフィスなどの内装にも幅広く採用されています。 また、ウィザードコッパーはさまざまなデザインや建築スタイルにマッチする柔軟性を持っています。 クラシカルなヨーロピアンテイストの建築から、モダンでミニマリスティックなデザインまで、幅広いスタイルに溶け込みます。 特に、ウッドデッキやシャッター、アクセントウォールなどに使うことで、空間全体のバランスを引き立てることが可能です。 さらに、この色は日光や天候の変化にも強い安定感があり、時間帯や天候によってもその美しさを失うことがありません。 太陽の明るい光や夕方の優しい照明、さらには雨の日の薄暗い空でも、ウィザードコッパーはその美しい色味を保ち続けます。 外壁塗装において、色の持続性や耐久性は重要なポイントであり、その点でも優れた特長を持っていると言えるでしょう。   施工例②:ナチュラルグレー 詳しくはクリック ナチュラルグレーの特徴と魅力 ナチュラルグレーは、柔らかく自然な印象を持つグレーの一種で、穏やかで落ち着いた雰囲気を醸し出す色合いです。 このグレーは、他のグレーと比べて暖かみがあり、どこかやさしさや柔和さを感じさせるのが特徴です。 クールで都会的なグレーに比べて、ナチュラルグレーは温かみのあるトーンを持ち、 ベージュやアイボリーのようなニュアンスをわずかに含んでいます。 このため、ナチュラルグレーは室内外を問わず、さまざまな空間にマッチしやすく、 シンプルながらも上品な印象を与えます。 また、他の色との調和がとりやすく、白や木目調の素材と組み合わせることで、 より洗練された雰囲気を演出することが可能です。   施工例③:チャコール 詳しくはこちら チャコールの特徴と魅力 チャコールは、炭(チャコール)のような深いグレーから黒に近い色合いを持つカラーです。 一般的なグレーよりも濃く、真っ黒ではないものの、しっかりとしたダークトーンが特徴です。 そのため、落ち着きと洗練された印象を与えつつ、強さやクールさも感じさせる色です。 チャコールはモダンで都会的な雰囲気を持ちながら、どんな色とも調和しやすいのが魅力です。 インテリアや外壁などでチャコールを使うと、高級感やスタイリッシュな印象を演出することができます。 シンプルでありながら存在感のあるチャコール色は、シックで落ち着いた空間作りにぴったりの色と言えるでしょう。   施工例④:ニンバス 詳しくはクリック ニンバスの特徴と魅力 ニンバスは、淡いグレーを基調としつつ、ほんのりと青みがかった上品な色合いが特徴のカラーです。 名前の由来である「ニンバス(Nimbus)」はラテン語で「雨雲」を意味し、 その名の通り、空を覆う薄い雲や霧のような、柔らかく涼やかな印象を持っています。 この色は、清潔感や爽やかさを感じさせると同時に、落ち着きと穏やかさも兼ね備えています。 そのため、ニンバスは洗練された雰囲気やモダンな空間を演出する際に最適です。 また、他の色とも調和しやすく、ホワイトやブルー系のカラーと合わせることで、 よりクールで爽やかな印象を作り出せます。 一方で、ナチュラルな木目やベージュ系の色と組み合わせると、柔らかさや温かみを引き立てることができます。 ニンバスは、シンプルでありながら品のある仕上がりを求める方におすすめの色です。   まとめ 黒といっても漆黒?グレー寄り?たくさんの種類があって悩まれる方はたくさんおります🏴🥷 弊社ではカラーシュミレーションもできますが、ショールームにごお越しいただき サンプルを実際に手に取って、時には外で日光に当ててみたりして実際の色の見え方を確認いただいたりもしております✨ 納得のお色を一緒に探しましょう!! ショールームでお持ちしております🦕𓂃 .。 2024年10月20日 更新 詳しくはこちら

色選びについて塗装・工事の豆知識

悪い業者は存在します☠手抜き工事の症例👾

皆さんこんにちは🐾✧˖°. 外壁塗装・屋根工事専門店の深井塗装です!  深井塗装は、国家資格を持つ自社職人が施工する地域密着型の外壁塗装専門店です。 サービス内容は外壁塗装、屋根塗装、屋根カバー工法、屋根葺き替え工事、防水工事、シーリング工事を提供しています🍰₊˚.༄ ೃ   手抜き工事の症例 せっかくの塗装が長持ちしないだけでなく、建物の劣化を早める大きな原因となります。 高い費用を払ったのに、、保証もない、、手直しも、、 まず、連絡がつかない!!!😨😨😨 残念ながらそういった業者は存在します🥶 具体的な手抜き工事の内容について、詳しく解説します。 悪い業者に騙されないでꕀ 🎃ᯓ   1. 下地処理の不十分さ 外壁塗装の品質を左右する大きな要素が「下地処理」です。 しかし、手抜き業者はこの工程を省略したり、雑に済ませることがあります。 下地処理では、古い塗膜や汚れ、カビ・苔をしっかりと除去する必要があります。 これを怠ると、塗料が外壁に密着せず、早い段階で剥がれや浮きが発生します。 高圧洗浄で徹底的に清掃しなければなりませんが、 手抜き工事では洗浄が不十分なまま次の工程に進むことが多いです。 2. 下塗りの省略や薄塗り 塗装の工程では、下塗り・中塗り・上塗りの3回塗りが基本です。 しかし、手抜き工事ではコスト削減のため、下塗りを省いたり、1度しか塗らないケースがあります。 下塗りは、塗料と外壁をしっかりと密着させるための重要な工程です。 この作業が不十分だと、塗膜の剥離やひび割れが早期に発生しやすくなります。 上塗りだけを行う場合、塗装が剥がれやすく、耐久性も大幅に低下します。    3. 塗料の希釈・薄めすぎ 塗料には適切な希釈率があり、これを守らないと品質に大きな影響が出ます。 手抜き工事では塗料を薄めすぎることで、材料費を削減することがあります。 こうした場合、塗膜が十分な厚さを持たず、耐久性が低くなり、塗装が数年で劣化してしまいます。 特に雨風にさらされる外壁部分では、塗料が薄いと防水効果が発揮されず、外壁の劣化が早まる原因となります。 4. 工程の短縮・乾燥時間の不足 塗装作業には、それぞれの工程ごとに十分な乾燥時間が必要です。 手抜き工事では、この乾燥時間を短縮し、効率を上げようとすることが多いです。 しかし、塗料が完全に乾かないうちに次の塗装を行うと、塗膜が弱くなり、剥がれやすくなります。 特に下塗りや中塗りが十分に乾燥していないと、塗料の効果が発揮されません。 雨の日や湿度の高い日でも強引に作業を続けることがあり、その結果、塗装が剥がれるリスクが高くなります。   5. 材料のすり替えやグレードダウン 契約時に高品質な塗料を約束していたにもかかわらず、実際には低品質な塗料を使う手抜き業者もいます。 塗料は見た目での判断が難しく、専門家でないとすり替えに気づきにくいです。 その結果、塗料の耐久性や防水性が期待したものよりも低くなり、短期間で劣化してしまいます。 高品質な塗料は高価であるため、材料費を削減するために意図的にグレードを下げることがあります。   6. 養生の不十分 養生は、塗装が不要な箇所を保護するための作業ですが、手抜き工事ではこの養生を省略することがあります。 窓枠や玄関ドア、配線などを適切にカバーしないと、塗料が付着してしまい、外観を損ねるだけでなく、 清掃や補修の手間が増えます。 また、塗装が不要な部分に塗料が飛び散った場合、取れにくくなることがあり、後々トラブルの原因となります。   7. 足場の組み立てが不十分 外壁塗装では、足場を組んで作業を行いますが、足場をしっかりと組まずに作業を行うことも手抜き工事の一例です。 足場が不安定だと、作業がしにくくなり、塗装ムラや塗り残しが発生するだけでなく、 作業員の安全にも影響を及ぼします。 また、足場が不十分だと、高所部分の作業が適切に行えず、外壁の一部が未塗装のままになってしまうこともあります。 8.保証の偽りやアフターケアの不十分さ 手抜き工事を行う業者は、保証を偽って長期保証を謳うこともあります。 しかし、施工後に問題が発生しても連絡が取れなかったり、適切なアフターケアが行われないケースが多いです。 本来であれば、定期的な点検やメンテナンスを行うことで、塗装の状態を維持することが重要ですが、 手抜き業者はこれを怠るため、結果的に塗装の劣化が早まります。   まとめ 上記であげた手抜きの内容はお客様が確認するのが難しい項目もあるため 知らない間に・・なんで最悪なケースも予想されます😱'+*. 外壁塗装の手抜き工事は、短期的な費用を節約するように見えて、 結果的には建物の耐久性や外観を損なうため、 余計な出費やトラブルを招きます。 業者選びの際は、信頼性や実績、見積もり内容をしっかり確認し、 必要な工程を確実に行う業者を選ぶことが重要です。 深井塗装は国家資格を持った職人が在籍し、プライドをもって施工しています! 塗料によって年数の違いはありますが 保証もしっかり10年単位でお付けし、何かあれば駆けつけます! 地元足立区にショールームを構え、地に足をつけた営業をしています お客様の不安はすべて取り除く自身がございます💪⁺₊ᰔ ぜひ、無料見積りをご利用ください⸜🌷⸝ 代表取締役:深井 お問い合わせはこちらから🫧𓂃𓈒 2024年10月19日 更新 詳しくはこちら

塗装・工事の豆知識

石粒付き鋼板屋根材とは?🧐実物があります!ショールームにきてみませんか?🍒*˖°

皆さん、こんにちは🍋 ꒱ 外壁塗装・屋根塗装専門店の深井塗装です!! 今回は弊社でもご指定頂いている石粒付き屋根材🏠 ジンカリウム鋼板とアスファルトシングルについてお話いたします 屋根材でお困りの方のお役にたてたら幸いです🎀˙⋆.˚ ᡣ𐭩 石粒付き屋根材の種類と特徴 石粒付き屋根材は、屋根材の表面に小さな石粒を付着させることで、耐久性や美観を向上させた屋根材のことを指します。 この種類の屋根材として代表的なものには、ジンカリウム鋼板とアスファルトシングルがあります。 両方とも軽量で、リフォームの際には屋根の重ね葺き(カバー工法)にも適しており、最近では広く使用されています。   ジンカリウム鋼板 ジンカリウム鋼板は、鋼板の表面に石粒を付着させた屋根材です。 これは主に輸入品で、石粒が付いた鋼板として広く知られています。 この材料の大きな特徴は、その軽さです。 アスファルトシングルと比べても約半分の重量であり(約7kg/㎡)、屋根への負荷を最小限に抑えます。 また、耐用年数は30年から50年と長く、価格は1㎡あたり8,500円から15,000円程度です。 これらの特性から、ジンカリウム鋼板は長期間の使用に耐えられる優れた選択肢といえます。 アスファルトシングル アスファルトシングルは、ガラス繊維(グラスファイバー)を基材にし、 アスファルトと石粒をコーティングしたシート状の屋根材です。 この材料は北米で100年以上前に開発され、特にカナダやアメリカで一般的に使用されています。 アスファルトシングルは、専用の接着剤を使用して固定するため、屋根の防水シートに余計な穴を開けず、 雨漏りのリスクが低いという利点があります。 さらに、柔らかい素材で、カッターやハサミで簡単に加工できるため、複雑な形状の屋根にも対応可能です。 アスファルトシングルの耐用年数は15年から30年、価格は1㎡あたり5,000円から8,500円程度で、ジンカリウム鋼板と比べて経済的です。   石粒付き屋根材の劣化症状 石粒付きの屋根材を使用した場合、施工後1年ほどの間に、屋根表面の石粒が少量ずつ剥がれることがあります。 これは製造過程で石粒を過剰に付着させているためで、経年劣化や製品の欠陥ではありません。 ただし、この剥がれた石粒が雨樋に溜まることがあり、定期的な掃除が必要です。   ジンカリウム鋼板の劣化症状 ジンカリウム鋼板は耐用年数が長く、メンテナンスがほぼ不要とされています。 さらに、焼付塗装が施されているため、色あせしにくく、塗り替えの必要もありません。 しかし、強風や台風の影響で屋根材が飛ばされる可能性があるため、定期的な点検が推奨されます。 特に輸入品であるため、国内の屋根材と比較しても注意が必要です   アスファルトシングルの劣化症状 アスファルトシングルは、ジンカリウム鋼板と比べると、経年による劣化が目に見えて進行します。 代表的な劣化症状には、藻やコケの発生、塗膜の剥がれ、屋根材の浮きや剥がれなどがあります。 特に湿気がこもりやすい場所では、藻やコケが繁殖しやすく、注意が必要です。 また、紫外線や雨風による影響で、接着剤の劣化や屋根材の剥がれが起こり、台風時には飛散する危険性もあります。 石粒付き屋根材のメンテナンス方法 どんなに耐用年数が長い屋根材でも、定期的な点検とメンテナンスは欠かせません。 アスファルトシングルの場合、経年劣化による剥がれや浮きの補修が必要です。 10年から15年ごとに一度は点検を行い、棟の補修や交換を行うことが望ましいです。 アスファルトシングルの屋根は、塗装によるメンテナンスが不要とされることが多いですが、 見た目が気になる場合には塗装が可能です。 ただし、塗装によって防水効果が向上するわけではなく、主に美観を保つためのものです。 一方、ジンカリウム鋼板については、基本的に塗装のメンテナンスは不要ですが 台風などの自然災害の後には、屋根材の浮きや剥がれがないか、 石粒が過度に剥がれていないかを確認するため、定期的な点検が推奨されます。   まとめ 石粒付き屋根材は、ジンカリウム鋼板とアスファルトシングルの2つが代表的ですが、 それぞれの特性やメンテナンス方法には大きな違いがあります。 耐用年数やコストを考慮しながら、建物に最適な屋根材を選ぶことが重要です✨ それぞれの素材の特徴を理解し、適切なメンテナンスを行うことで、長期的に建物を守ることができます。 快適なお住まいの実現のために深井塗装は日々、お客様のご希望に向き合い、技術を磨いてまいりました👍🏻〰︎𓈒𓏸 百聞は一見になんてことわざもありますので・・一度、弊社のショールームに足をお運びいただけませんか?😊 たくさんのサンプルをご用意してお持ちしております⸝⸝⸝🫶🏻 ✅深井塗装ショールーム 実際の屋根材に触りご体感いただけます💗˖⁺ 東京都足立区に堂々と展開しております👍🏻〰︎𓈒𓏸 ふらっとお越しいただいても構いませんが ご予約はこちらで承ります! 皆様のご来店お待ちしております﹌🏌🏻‍♀️✶⋆ 2024年10月18日 更新 詳しくはこちら

塗装・工事の豆知識

雰囲気を一転したいとお考えの方必見👀WB多彩仕上工法🌈🌈

足立区の皆さんこんにちは😽 外壁塗装をお考えの中で皆さんはガラッと雰囲気を変える色選びをしますか? または既存のお色に近い塗装をお考えでしょうか? 色で雰囲気は変わりますが、既存の雰囲気デザインも生かしたい!! そんなお客様のために!!🤲 WB多彩仕上工法 今回ご紹介するスズカファインのWB多彩仕上工法はなんと! 既存サイディングのデザインを塗装で再現可能な技術なんです!! 引用:スズカファイン株式会社WBアートSi   認定施工店ならではの高度な施工技術 窯業系サイディング専用塗料 WBアートSi WBアートSiは、住宅の窯業系サイディングに特化した専用塗料です。 昨今のサイディング材は、 自然でリアルな風合いを目指して凹凸のあるデザインや独特の質感が多く見られます。 しかし、単色の塗装ではこうした特徴を活かせず、外壁の印象を損なってしまうこともあります。 自然な風合いを守りながら高機能を実現する WBアートSiは、窯業系サイディングの持つ自然な質感をそのままに、 耐久性、耐候性、防カビ性能を兼ね備えた高性能塗料です。 認定施工店だけの特権!2色・3色の多色仕上げ 引用:スズカファイン株式会社WBアートSi   この多色仕上げの施工は、 スズカファイン株式会社の認定を受けた施工店のみが提供できる特別な技法です。 サイディングの石材風やタイル風の質感を生かし、 2色または3色を組み合わせて、自然で高級感のある仕上がりを実現します。 引用:スズカファイン株式会社WBアートSi    特殊ローラーで再現する自然な仕上がり 通常のローラーとは異なる専用ローラーを使うことで、 多色仕上げに適した質感を引き出します。 これにより、サイディング材本来の立体感を損なうことなく、美しい外観が保たれます。 引用:スズカファイン株式会社WBアートSi   アクリルシリコン+光安定剤による高耐候性 WBアートSiには、ラジカル塗料でも使われる光安定剤を含む 特殊アクリルシリコン塗料が使用されています。 紫外線を吸収する効果があり、劣化の原因を抑えることで、 10~15年の長期間にわたり美しい外壁を維持します。 引用:スズカファイン株式会社WBアートSi   認定施工店のみに許された高度な技法 この施工は、スズカファインから認定された施工店でなければ実施できません。 深井塗装も認定施工店であるため、安心して多色仕上げの施工をご依頼いただけます୧😤୨   理想の外観を維持するために 窯業系サイディングの塗装では、風合いと色合いが重要です。 塗り替えによって、新築時のような美しい仕上がりを取り戻したいというお客様のご希望に応え、 多色仕上げの技法でタイル風・石材風サイディングの魅力を再現します。 深井塗装はお客様と綿密な打ち合わせを行い、丁寧な施工を心がけています。 私たちは、お客様が新築時に感じた期待と喜びを再現するため、 多色塗装の技術を駆使し、ご満足いただける仕上がりを提供いたします✊🏻𖤐 ̖´- ぜひ一度、深井塗装にお問い合わせください👀 2024年10月17日 更新 詳しくはこちら

塗装・工事の豆知識

雨押さえ板金とは?役割や納まり、DIYは危険🤕な理由も解説します⚠️

  雨押さえ板金とは、どこのことを指しているかご存知ですか? 実は、雨漏りを防ぐためには非常に重要なパーツなのです。 この記事では、雨押さえ板金の役割や納まりについてわかりやすく解説していきます! 今、雨漏りにお悩みの方、これからのためにお調べ中の方! ぜひ、最後まで読んでいってくださいね🍓🐇‧₊˚✧   雨押さえ板金とは?役割と納まりについて解説   雨押さえ板金は、屋根と外壁の接合部分に取り付ける板金です。 一見、目立たない部分ですが、実は雨漏りを防ぐために非常に重要な役割を担っています。 1: 雨水の浸入を防ぐ 屋根と外壁の接合部分は、素材の違いからどうしても隙間ができてしまいます。 この隙間から雨水が浸入し、雨漏りが発生してしまうのです。 雨押さえ板金は、この隙間を覆い、雨水が内部に浸入するのを防ぐ役割を果たします。   2: 雨水を排水する 雨押さえ板金は、壁を伝ってきた雨水を排水する役割も担っています。 適切な角度と形状で加工することで、雨水がスムーズに排水され、雨漏りを防ぐことができます。   *雨押さえ板金の納まりとは 雨押さえ板金の納まりとは、屋根や壁に合わせて板金を加工することです。 適切な納まりは、雨漏り防止に不可欠です。 例えば、屋根の勾配や壁の形状に合わせて、板金を曲げたり、折り曲げたりする必要があります。 この加工は、熟練の技が重要であり、DIYで行うのはとても難しいです。 転落事故や施工不良による雨漏りのリスクも高く、安全面からも専門業者に依頼することを強くおすすめします。 雨押さえ板金の修理方法   1: 塗装 錆びにくい素材を使っていても、雨が集中するので錆びてしまうことがあります。 外壁塗装の際に、錆落としと錆止め塗料の塗装を行うことが効果的です。   2: 交換 塗装では修理できないほど錆が全体に広がっていたり、穴が空いてしまっていたりする場合は、板金自体を交換します。 雨漏りを防ぐ役割を担う雨押さえ板金は、雨が集中してしまうためメンテナンスが非常に重要です。 まとめ 雨押さえ板金は、雨漏りを防ぐために重要な役割を担う板金です。 役割や納まりを理解することは、雨漏りの原因や対策を理解することにもつながります。 最近は台風やゲリラ豪雨が頻発して雨漏りのお困りの方の依頼も増えてきています🤕 雨押さえ板金のDIYは、高所作業や専門知識が必要なため、非常に危険です!!! 安全で適切な施工を行うためには、専門業者に依頼することが重要です!!! 当社では、安心して工事を依頼していただけるように、 事前に挨拶回りや騒音対策などを配慮して工事を進めてトラブルを防ぐように配慮しております✊🏻𖤐 ̖´-   ✅深井塗装は、地域密着型の外壁塗装・屋根工事を中心に、外装リフォーム工事を行っています。 ✅埼玉県南部、千葉県でも活動しています。屋根・外壁工事の無料現地調査・お見積りを行っています。  ✅安心価格無駄な交通費や時間を省き、適正価格でお見積りを提供します。  ✅安心保証屋根リフォームには最大25年、外壁塗装には10~15年の保証が付いております。  万が一のトラブルにも真っ先に対応いたします ✅火災保険申請のサポート 屋根の被害状況を調査し、火災保険申請のアドバイス経験豊富な専門スタッフが対応します。 ✅助成金申請代行 難しい手続きは一切不要です。  専任スタッフが自治体の助成金申請を代行いたします。 ✅深井塗装では無理な営業は致しません。どうぞお気軽にご相談ください!! 2024年10月16日 更新 詳しくはこちら

塗装・工事の豆知識

外壁塗装工事の天敵は・・ズバリ!雨なんです!!☔⸝⸝⸝

足立区・荒川区・葛飾区・北区・草加市、他東京23区で屋根工事や外壁塗装をお考えの方! こんにちは🔅深井塗装です😽   つい最近まで台風!線状降水帯!ゲリラ豪雨! 今年も水害に頭を抱えた人も多かったと思います・・ 大事なお住まいを守るために少しでもお役に立てたら・・ 深井塗装では雨漏り対策になる防水工事も承っております! しかし、防水工事や屋根、外壁塗装の天敵は・・ズバリ!雨なんです☁︎ 𓂃𓈒𓏸 完工してこそ効果を発揮する防水工事も施工中は雨にあたらないように工夫して施工する必要があります🤟 今回は施工中に雨にあたってしまったらどうなるの?といった疑問にお答えしていきます𓐇🦙𓏳🍦 ༘ 1. 雨が外壁塗装工事に及ぼす影響 通常、外壁塗装工事は10~14日ほどの期間が目安ですが、その間ずっと天候が良いとは限りません。 特に雨が降りやすい季節に工事が予定されることもありますが、雨が工事にどのような影響を与えるのでしょうか。     1-1. 塗料の耐久性が低下する 雨の中で作業を行うと、塗料に雨水が混じり込むことがあります。 塗料は、そのまま使うのではなく、水性塗料は水、油性塗料はシンナーで適度に薄めてから使用します。 これを「希釈」と呼びますが、メーカー指定の希釈率は通常5~10%程度です。 雨水が加わると希釈率が狂い、本来の性能が発揮できなくなり、耐久性が落ちてしまう可能性があります。 結果として、塗膜の剥がれやひび割れといったトラブルが早く発生してしまうこともあります。   1-2. 塗料の乾燥が遅れる 塗料は適切な環境下で使用されるべきですが、湿度85%以上や気温5度以下では使用を避けるべきです。 雨の日は湿度が高くなりがちで、乾燥が遅れる要因になります。 塗料の乾燥には「指触乾燥」「半硬化乾燥」「硬化乾燥」「完全乾燥」の4段階がありますが、 適切な状態で次の工程に進まないと仕上がりに悪影響が出ます。   1-3. 職人の安全にリスクが生じる 雨により足場が滑りやすくなり、作業中の転倒や落下のリスクが高まります。 職人の安全が最優先されるため、雨天や強風の日は作業を中断するのが一般的です。     2. 雨による工期延長と追加費用について 天候不良で工期が延びた場合、追加料金がかかるのか気になるところです。 基本的には天候を見越して工程を組んでいるため、追加料金は発生しません。 ただし、天候不良が長引く場合などは例外もありますので、事前に確認しておくと安心です。     3. 雨の日でもできる作業 雨の日は塗装作業が中断されますが、それでも可能な作業もあります。   3-1. 足場の設置・解体 塗料を使わない作業である足場の設置や解体は、雨が少量であれば進められます。 ただし、大雨や強風の場合は安全上中止となります。                 3-2. 高圧洗浄 塗料を塗る前に外壁や屋根をきれいにする高圧洗浄は、水を使う作業なので雨の日でも行えます。 ただし、強い雨の場合は視界が悪くなるため中断されることもあります。                   4. ゲリラ豪雨に見舞われたら ゲリラ豪雨は突然発生し予測が難しいですが、塗装工事中に遭遇した場合、 塗装箇所をブルーシートで覆うなどの対策を業者にお願いするのが良いでしょう。 また、安全面を考えて早急に作業を中断してもらうことが重要です。   5. 追加費用が発生するケース 通常、天候不良による延長では追加費用はかかりませんが、 工事途中で追加作業を依頼した場合や、新たな劣化が発見され修復を依頼する場合、 また塗料の変更などを希望する場合には別途費用がかかることがあります。   6. 業者とのコミュニケーションが大切 雨天時の工事はリスクが伴いますが、安心して工事を進めるためにも業者とコミュニケーションを取り、 安全に作業を進めることが大切です。 雨の日でも作業が続いている場合には無理をしないよう声をかけることも必要です。 工事期間中の天候や職人の安全に注意を払い、しっかりとしたコミュニケーションを取ることで、 トラブルを未然に防ぐことができます。 まとめ 自然の猛威を完全に予測することは難しいですが あってしまった時の対策はあります! ご不安を覚えてご連絡いただくお客様もいらっしゃいます🥺📞ꔛ 𓈒  お客様がご納得いただける施工ができますように深井塗装は、 国家資格を持つ自社職人が着工から完工まで責任を持って対応いたします🤝 ご不安はすべてご相談くださいね🖐🏻🥞ꔛ🥛𖹭. お問い合わせはこちらから😻🐾 2024年10月15日 更新 詳しくはこちら

塗装・工事の豆知識

コーキングの乾燥を早めることはできる?乾燥不足だとどうなる?

  みなさん、こんにちは!!✸ʔ🥡⋱ 外壁屋根の塗装専門店の深井塗装です! 深井塗装のサービス内容 外壁塗装・屋根塗装・屋根カバー工法・屋根葺き替え工事・防水工事・シーリング工事   コーキングの乾燥について、適切な時間や注意点がわからない… そんな悩みをお持ちのみなさまへ! 家の補修を行う際に気になるコーキングの乾燥時間を短縮する方法と、 失敗しないための注意点 この記事では、について解説します˗ˏˋ 🦖 ˎˊ˗ ‎     コーキングの乾燥|適切な時間と注意点 コーキング材の乾燥時間は、種類や気温、湿度によって大きく異なります。 早めたい気持ちはわかりますが、 乾燥時間を短縮しようと焦って作業を進めると、かえって失敗する可能性も。 コーキング材の種類によって適切な乾燥時間は異なります。 例えば、ウレタン系コーキング材は変性シリコン系コーキング材に比べて乾燥時間が長く、 完全硬化には3〜7日かかる場合もあります。                 1: コーキング材の種類 コーキング材には、大きく分けてウレタン系、変性シリコン系、シリコン系の3種類があります。   2: 適切な乾燥時間 コーキング材の種類によって乾燥時間は異なります。 💠ウレタン系コーキング材:完全硬化まで3〜7日 💠変性シリコン系コーキング材:完全硬化まで3日 💠シリコン系コーキング材:完全硬化まで1〜2日   3: 乾燥時間に影響を与える要因 気温や湿度も乾燥時間に影響します。 気温が低い冬場は乾燥時間が長くなり、湿度が高い梅雨時は乾燥時間が短くなります。   コーキング材の乾燥時間が足りないと起こる問題 コーキング材の乾燥不足は、思わぬトラブルにつながる可能性があります。   塗装の剥がれやムラ コーキングが完全に乾燥していない状態で塗装を行うと、 塗料とコーキング材が密着せず、剥がれやムラが発生する原因となります。 特に油性塗料はシンナーを含むため、乾燥していないコーキング材を溶解させてしまう可能性もあります。   防水機能の低下 コーキングは建物の防水性を高める重要な役割を担っています。 乾燥不足のコーキングは、隙間から水が侵入しやすくなり、 雨漏りやカビ、腐食などの原因となる可能性があります。   コーキング材の劣化 乾燥不足はコーキング材の劣化を早める原因にもなります。 劣化が進むと、ひび割れや剥がれが発生しやすくなり、 最終的に再施工が必要となるケースもあります。 ドライヤーで乾燥時間を早めることは可能?   コーキング材は、湿度に反応して徐々に硬化していきます。 そのため、ドライヤーの熱風で湿度が飛んでしまうと、硬化が遅くなってしまいます。 コーキングを乾燥させるには、じっと待つしかありません。 まとめ コーキングの乾燥は、種類や気温、湿度を考慮し、適切な乾燥時間を守ることが重要です。 乾燥不足は、塗装の剥がれやムラ、防水機能の低下、コーキング材の劣化など、 様々な問題を引き起こす可能性があります。 じっと待つのは必須ですが、時期により乾燥が早く進むこともありますので 計画的なメンテナンスをおすすめいたします🧸𖤐⡱ 深井塗装では小工事のみのご依頼も承っておりますので是非一度ご相談ください! 2024年10月14日 更新 詳しくはこちら

塗装・工事の豆知識

足立区・東京23区・埼玉県南部地域密着!
お客様の大切なお家を
守ります
ご相談見積り診断無料です!!

0120-121-888 【営業時間】8:00~19:00

  • 外壁塗装ショールーム 来店予約でQUOカード進呈!!来店予約はこちら
  • クオカード進呈お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!