スタッフブログ - 塗装・工事の豆知識 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > スタッフブログ > 塗装・工事の豆知識

塗装・工事の豆知識の記事一覧

瓦のメンテナンスをお考えの方必見!メンテナンスのタイミングと方法を解説!

みなさん、こんにちは!! 外壁屋根の塗装専門店の深井塗装です! 深井塗装は国家資格を保有する自社職人が施行している地域密着型の外壁塗装専門店です。   ◎深井塗装のサービス内容 外壁塗装・屋根塗装・屋根カバー工法・屋根葺き替え工事・防水工事・シーリング工事   瓦屋根は日本の伝統的な屋根材であり、その美しさと耐久性から多くの家主に愛されています。 しかし、そのメンテナンスには特有の注意が必要です。 本記事では、瓦屋根の種類とその特徴、耐用年数、そして適切なメンテナンス方法について深掘りしていきます。   □瓦屋根の基礎:種類と耐用年数   日本の風景によく溶け込む瓦屋根は、その歴史と美しさから多くの建築物に採用されています。 瓦の主な種類には粘土瓦とセメント瓦があり、それぞれに独特の特徴と利点があります。   1: 粘土瓦 粘土瓦は自然の粘土を成形後、1000℃以上の高温で焼成することで製造されます。 この過程で瓦は非常に硬く、耐久性が高まります。 耐用年数は50年から100年と長く、適切なメンテナンスを施せばさらに長持ちします。 釉薬瓦は美しい色彩と光沢が特徴で、外観の美しさを長期間保持できます。 一方で、無釉瓦は自然な風合いが魅力で、時間が経つにつれて味わい深い変化を見せるため、伝統的な日本家屋に好んで使用されます。   2: セメント瓦 セメント瓦はセメントと砂を混ぜ、水と共に成型し、塗装を施して仕上げられます。 耐用年数は30年から40年程度と粘土瓦より短めですが、低コストで多様なデザインが可能なため、現代的な建築に多用されています。 色や形のバリエーションが豊富である一方、塗装の劣化が進むと見た目の美しさが損なわれるため、定期的な塗り直しが必要です。 □メンテナンスのタイミングと方法   瓦屋根の美しさを長持ちさせるためには、適切なメンテナンスが欠かせません。 瓦の劣化や破損は、建物全体に重大な影響を及ぼす可能性があるため、定期的な点検が不可欠です。 瓦のズレやヒビ、漆喰の剥がれは雨漏りの直接的な原因となり得るため、これらの兆候を見逃さないことが重要です。 特に、台風や地震などの自然災害後は瓦屋根の点検を優先的に行うべきです。   これらの災害は瓦のズレや割れを引き起こすことが多く、早期発見・早期修復がさらなるダメージを防ぎます。 また、漆喰が剥がれている場合は、漆喰の補修を迅速に行うことが建物を守る上で重要です。   瓦屋根のメンテナンスは、専門の業者に依頼することが一般的です。 専門業者は瓦屋根の点検、修理、漆喰の補修を適切に行い、屋根の寿命を最大限に延ばすサポートを提供します。 定期的なプロの点検により、瓦屋根の持つ本来の美しさと機能を長期間保てます。 □まとめ   瓦屋根は適切なメンテナンスを行うことでその美しさを長く保てます。 粘土瓦とセメント瓦、それぞれに適したケア方法を理解し、定期的な点検と早期の問題解決を心がけましょう。 これにより、瓦屋根の持つ本来の魅力を最大限に活かすことが可能となります。 2024年05月14日 更新 詳しくはこちら

塗装・工事の豆知識

外壁塗装に道路使用許可は必要?

みなさん、こんにちは!! 外壁塗装・屋根工事専門店の深井塗装です! 深井塗装は、国家資格を持つ自社職人が施工する地域密着型の外壁塗装専門店です。 サービス内容は外壁塗装、屋根塗装、屋根カバー工法、屋根葺き替え工事、防水工事、シーリング工事を提供しています。 足立区・荒川区・葛飾区・北区・草加市、他東京23区で屋根工事や外壁塗装をお考えの方はお気軽に弊社へご相談ください。   □今回のテーマは外壁塗装における道路使用許可と道路占用許可とは?   お住まいの立地状況によって、外壁塗装の際に道路使用許可が必要になることがあります。これは、作業の安全確保や規制に基づくもので、追加費用が発生する場合もあります。 一般的に、塗装工事では道路使用許可の申請は必要ありませんが、以下のようなケースでは申請が必要となることがあります。 1.足場の設置や解体時に作業車を道路上に停める必要がある場合 2.足場が道路にはみ出す場合 作業車を道路上に停める際は、通行量の多い道路や駐車禁止区域などでは、道路使用許可が必要です。また、足場が道路にはみ出す場合は、道路占用許可も必要となります。 これらの許可申請には自治体によって異なる手続きや料金がかかりますが、弊社では代行手続きを行っていますので、お客様にはご負担いただくことはありません。詳細な費用や手続きについては、お見積り時にご説明させていただきます。 安全な工事のために必要な費用であり、お客様と周囲の方々の安全を確保するために重要です。 深井塗装では、安全対策や配慮を怠らず、丁寧な対応を心がけています。安心してお任せください!   深井塗装は、地元の外壁塗装・屋根工事をメインに、外装リフォーム工事を行っています。 ① 地域密着対応 主に東京23区を中心に埼玉県南部、千葉県で活動しています。屋根・外壁工事の無料現地調査・お見積もりを行い、「何かあったら直ぐに駆け付ける」をモットーに迅速な対応を心掛けています。 ② 安心価格。 交通費や時間の削減を図り、適正価格でお見積もりを提供しています。ご予算に合わせて工事内容を提案することも可能です。 ③ 的確なプランの提案 お客様の将来設計や劣化状況を考慮し、会社都合でなくお客様に最適なプランを提案します。お見積りは複数パターンを作成しています。 ④ 安心保証 屋根リフォーム工事には最大25年の保証、外壁塗装工事には10~15年の保証が付いています。アフターメンテナンスや万が一のトラブルにも迅速に対応します。 ⑤ 火災保険申請のサポート 屋根の被害状況を調査し、火災保険の申請やアドバイスを行っています。経験豊富なプロにお任せください。 屋根修理や外壁塗装をご検討中の方は、まずは無料の屋根点検・お見積もり・雨漏り調査を受けてみることをお勧めします。深井塗装では無理な営業はいたしませんので、お気軽にご相談ください! 2024年05月11日 更新 詳しくはこちら

塗装・工事の豆知識

外壁のコケが生える原因とは?コケの落とし方も解説!

みなさん、こんにちは!! 外壁屋根の塗装専門店の深井塗装です! 深井塗装は国家資格を保有する自社職人が施行している地域密着型の外壁塗装専門店です。   ◎深井塗装のサービス内容 外壁塗装・屋根塗装・屋根カバー工法・屋根葺き替え工事・防水工事・シーリング工事   あなたが自宅の外壁をメンテナンスする際、コケが原因で外観が損なわれることに心を痛めていることでしょう。外壁にコケが生えることは美観の問題だけでなく、建物の耐久性にも影響を及ぼす可能性があります。 この記事では、外壁にコケが生える主な原因と、自宅で行えるコケ除去の手順について詳しく説明します。 □外壁にコケが生える根本原因   外壁にコケが生える原因はいくつかありますが、主に環境的な要因が大きく影響しています。 ここでは、外壁にコケが生えやすくなる主な理由を詳しく解説します。   1:湿気が多い環境 コケは湿度の高い環境を好みます。 家の周りに高い樹木や建物がある場合、これらが日光を遮り、壁面が乾燥しづらくなることがあります。 また、雨水が外壁に長時間留まる設計の場合や、排水の悪い場所では、湿度が常に高くなりがちです。 このように湿気が多い場所は、コケが繁殖しやすい環境を提供してしまいます。   2:日光が当たらない 日光には乾燥させる効果と、紫外線による殺菌効果があります。 そのため、日陰となる北側の壁や、建物の凹凸によって影ができる部分は特にコケが生えやすいです。 日光が直接当たらないことで湿度が保たれ、コケが生育するための適切な条件が整ってしまいます。   3:通気性が悪い   家の設計によっては、特定の部分の通気性が悪くなることがあります。 例えば、密集した住宅地において他の建物との間隔が狭いと、空気の流れが悪くなり湿気が溜まりやすくなります。 通気性が悪いと湿度が高くなり、これがコケの生育を助けてしまいます。   4:外壁材料の影響   外壁の材質によってもコケの生えやすさは変わります。 例えば、吸水性が高い天然石や未塗装の木材、粗いテクスチャの材料は湿気を保持しやすく、コケが栄養を得やすい環境を作り出します。 逆に、滑らかで水をはじく塗料や材質を使用している外壁は、コケが生えにくい傾向にあります。   これらの要因が組み合わさることで、外壁にコケが生えやすくなるわけですが、定期的なメンテナンスと適切な対策を行うことで、コケの繁殖を抑えられます。 特に、外壁の洗浄と塗り替えは、コケ対策の基本であり、建物を長持ちさせる重要な手段となります。 □まとめ   外壁にコケが生えるのは自然な現象ですが、見た目の問題だけでなく建物自体の寿命を縮める原因ともなります。 この記事で紹介した対策を行うことで、美観を保ちながら建物を長持ちさせられます。 定期的なメンテナンスと正しい清掃方法が、美しい外壁を維持する鍵です。 2024年05月10日 更新 詳しくはこちら

塗装・工事の豆知識

外壁シーリングの耐用年数とメンテナンスのポイント

深井塗装は、国家資格を持つ自社職人が施工する地域密着型の外壁塗装専門店です。 サービス内容は外壁塗装、屋根塗装、屋根カバー工法、屋根葺き替え工事、防水工事、シーリング工事を提供しています。 足立区・荒川区・葛飾区・北区・草加市、他東京23区で屋根工事や外壁塗装をお考えの方はお気軽に弊社へご相談ください😊   外壁のシーリング材は、住宅や建築物の維持において重要な役割を果たします。 適切なシーリング材を選び、その耐用年数を理解することは、効率的なメンテナンス計画の立案に不可欠です。 この記事では、外壁用シーリング材の種類とそれぞれの耐用年数、さらには劣化のサインと適切なメンテナンス時期について解説します。   □シーリング材の種類とそれぞれの耐用年数を紹介! 外壁のシーリング材には主にシリコン系、ウレタン系、アクリル系、変成シリコン系の4種類があります。 それぞれの特徴と耐用年数について見ていきましょう。 1:シリコン系シーリング材 シリコン系は、柔軟性や耐熱性に優れ、密着性が高いのが特徴です。 湿気の多い場所に適しており、耐用年数は約10年です。 ただし、塗装面には不向きな点に注意が必要です。 2:ウレタン系シーリング材 ウレタン系は弾力性に富み、下地の動きに追従しやすいため、さまざまな仕上げ材に対応可能です。 耐用年数は約5年から10年で、新築時や大量に使用する場面でよく採用されます。 3:アクリル系シーリング材 アクリル系は最も安価で、湿潤面でも接着性が高いため、仕上げ塗料に適しています。 ただし、硬化に時間がかかり、耐用年数は約5年です。 4:変成シリコン系シーリング材 弾力性、耐侯性、低汚染性、応力緩和の性能を持つ変成シリコン系は、塗料との相性も良く、改修工事や新築時に幅広く使用されています。 耐用年数は約8年から12年です。 5:長期耐久型ハイクオリティシーリング材  オートンイクシード 耐久性・耐候性の限界に挑む。新規開発「LSポリマー」の実力 新開発「LSポリマー」の誕生により、経年で流出する可塑剤を配合せずに優れた柔軟性を実現。経年による硬質化を防ぎ「柔らかさを長時間維持」 □シーリング材の劣化のサインとメンテナンス時期 シーリング材の劣化は建物の寿命に直結するため、早期発見・早期対応が肝要です。 劣化の主なサインとメンテナンスのタイミングを把握しましょう。 1:肉痩せ(にくやせ) シーリング材の弾力成分が溶け出し、厚みが薄くなる状態です。 これが見られたら、シーリング材の寿命が近いことを意味します。 2:ブリード現象 可塑剤が外に溶け出して、外壁の塗装面にベタつきを生じる現象です。 これが起きると、外壁の汚れの原因になります。 3:剥離(はくり) 接着面からシーリング材が取れている状態です。 これが見られると、防水機能の低下や雨漏りのリスクが高まります。 4:断裂(だんれつ) シーリング材にひびや裂け目が入る状態です。 これはシーリング材が伸縮に耐えられていない証拠で、対処が必要です。 これらのサインが見られたら、早急にメンテナンスを行うことが推奨されます。 □まとめ 外壁用シーリング材は種類によって特性と耐用年数が異なります。 適切なタイプの選定と定期的なメンテナンスが、建物の長寿命化につながります。 特に、劣化のサインを見逃さず、適切なタイミングでの対応が重要です。 これらの情報を参考に、外壁の維持管理に努めてください。 弊社では耐久年数30年のオート化学工業 オートンイクシードを標準で使用しております!   突然ですがチラシキャンペーンのお知らせです!! 無料相談、無料診断、無料見積り、お気軽にお問い合わせ下さいませ!😊👍 深井塗装は、地元の外壁塗装・屋根工事をメインに、外装リフォーム工事を行っています。 ① 地域密着対応 主に東京23区を中心に埼玉県南部、千葉県で活動しています。屋根・外壁工事の無料現地調査・お見積もりを行い、「何かあったら直ぐに駆け付ける」をモットーに迅速な対応を心掛けています。 ② 安心価格 交通費や時間の削減を図り、適正価格でお見積もりを提供しています。ご予算に合わせて工事内容を提案することも可能です。 ③ 的確なプランの提案 お客様の将来設計や劣化状況を考慮し、会社都合でなくお客様に最適なプランを提案します。お見積りは複数パターンを作成しています。 ④ 安心保証 屋根リフォーム工事には最大25年の保証、外壁塗装工事には10~15年の保証が付いています。アフターメンテナンスや万が一のトラブルにも迅速に対応します。 ⑤ 火災保険申請のサポート 屋根の被害状況を調査し、火災保険の申請やアドバイスを行っています。経験豊富なプロにお任せください。 屋根修理や外壁塗装をご検討中の方は、まずは無料の屋根点検・お見積もり・雨漏り調査を受けてみることをお勧めします。深井塗装では無理な営業はいたしませんので、お気軽にご相談ください!     2024年05月09日 更新 詳しくはこちら

塗装・工事の豆知識

雨漏りの原因がわからない問題を解決!調査ポイントと効果的な対策法

みなさん、こんにちは!! 外壁屋根の塗装専門店の深井塗装です! 深井塗装は国家資格を保有する自社職人が施行している地域密着型の外壁塗装専門店です。 ◎深井塗装のサービス内容 外壁塗装・屋根塗装・屋根カバー工法・屋根葺き替え工事・防水工事・シーリング工事   足立区・荒川区・葛飾区・北区・草加市、他東京23区の屋根工事・外壁塗装の事なら是非、弊社にお任せください。 梅雨の季節になると、住宅の雨漏りが気になり始める方も多いのではないでしょうか。 しかし、いざ雨漏りが発生しても、その原因がどこにあるのかを特定するのは意外と難しいものです。 本記事では、雨漏りの原因を探るために最初にチェックすべき4つのポイントと、原因が特定された後の具体的な対策やリフォームの種類、費用の目安などについて詳しく解説します。 雨漏りの原因がわからない?チェックすべき4つのポイント 雨漏りの原因がわからない時には、以下の4つの場所を入念に調査することが重要です。 1:天井裏や小屋裏 雨漏りが発生している天井の上部、つまり天井裏や小屋裏を確認しましょう。 多くの住宅には点検口や侵入口が設けられているため、そこから水の流れる方向を追うことで、雨漏りの原因箇所を絞り込むことができます。 2:外壁 戸建て住宅では、外壁からの雨水浸入が雨漏りの主な原因となっています。 外壁のひび割れやシーリング材の劣化などに注目し、特に雨漏りしている場所の真上や窓周りの状態をチェックしてください。 3:屋上やバルコニー 普通の雨でも雨漏りが発生する場合は、屋上やバルコニーに原因がある可能性が高いです。 排水口のゴミ詰まりや劣化、ひび割れなどがないか確認しましょう。 4:給水管・排水管 給水管や排水管の劣化、ジョイント部分の緩みなども雨漏りの原因となり得ます。 配管周辺の壁や天井に染みや変色がないか、念入りにチェックすることが大切です。 以上の4つの場所を調査することで、雨漏りの原因をかなり絞り込むことができるでしょう。 ただし、高所での作業が伴う場合もあるため、安全面に十分注意する必要があります。 具体的な対策とリフォームオプション 雨漏りの原因が特定できたら、次は具体的な対策を講じる段階です。 原因箇所に応じて、以下のようなリフォームを検討しましょう。 1:外壁が原因の場合 外壁にひび割れやコーキングの劣化がある場合は、コーキングの打ち替えや外壁塗装によって対処します。 コーキングの打ち替えは1mあたり約1,260円、外壁塗装は30坪の家で60~100万円程度の費用が目安です。 2:屋根が原因の場合 屋根が雨漏りの原因であれば、葺き替えやカバー工法、塗装などのリフォームが有効です。 葺き替えは1㎡あたり5,000~10,000円、カバー工法は5,000~7,000円、塗装は1,000~3,000円が目安となります。 3:屋上などの防水層が原因の場合 ウレタン防水、シート防水、アスファルト防水などの工法で防水層を補修・交換します。 費用は工法によって異なりますが、1㎡あたりウレタン防水で3,000~7,500円、塩化ビニルシートで4,600~7,300円、アスファルト防水で4,300~7,000円程度です。 ここで注意したいのは、雨漏りの補修を自分で行うことのリスクです。 高所作業による危険性や、建物の構造を理解せずに補修を行うことで雨漏りがかえって悪化するケースもあります。 確実に雨漏りを解決するためには、専門業者に修理を依頼することをおすすめします。 まとめ 本記事では、雨漏りの原因を特定するための4つのチェックポイントと、原因に応じた対策やリフォームの種類、費用の目安について解説しました。 雨漏りは放置すると、住宅の構造体を痛める可能性があるため、早期の対応が肝心です。 しかし、原因の特定から補修まで、すべてを自分で行うのはリスクが伴います。 専門知識を持った業者に調査から施工まで任せることで、安全かつ確実に雨漏りを解決することができるでしょう。 雨漏りでお悩みの方は、ぜひプロの力を借りることをおすすめします。   深井塗装は創業以来、地域のお客様に高品質塗装×安心をご提供するため、実績と信頼の老舗塗料メーカー「アステックペイント」の塗料を取り扱い、施工実績を積み重ねてきました! 今回も定期開催しているカラー紹介を行っていきます。 今回は「アイアンバーグ(8092)」です。 アイアンバーグは格調高い重厚感のある色味が特徴です。 全体に使うよりもツートンカラーの1階部分に使用するなどアクセントをつけることなどに向いています。建物自体の雰囲気を一気に引き締めますよ! 2024年05月08日 更新 詳しくはこちら

塗装・工事の豆知識

外壁・屋根塗装の工事期間と作業内容について

みなさん、こんにちは!! 外壁塗装・屋根工事専門店の深井塗装です! 深井塗装は、国家資格を持つ自社職人が施工する地域密着型の外壁塗装専門店です。 サービス内容は外壁塗装、屋根塗装、屋根カバー工法、屋根葺き替え工事、防水工事、シーリング工事を提供しています。 足立区・荒川区・葛飾区・北区・草加市、他東京23区で屋根工事や外壁塗装をお考えの方はお気軽に弊社へご相談ください。   □今回のテーマは外壁・屋根塗装の工事期間と各作業内容について🖋️   塗装工事の期間は、規模や天候により異なりますが、通常は1軒の工事に約14~20日ほどかかります。ただし、現場の状況やイレギュラーな事態により工期が前後することがあります。妥協せずに丁寧に施工するため、時には工期遅延のご了承をお願いすることもあります。 多くの業者が「早くキレイに仕上げる」と掲げていますが、作業には最低限の日数・作業時間が必要です。工期を短縮しすぎると品質が損なわれる恐れがあるため、計画的に作業を進めることが重要です。 外壁塗装の流れと工程ごとの作業内容   ↓↓↓以下は一般的な外壁塗装の工程と作業内容です。     □足場設置 期間(戸建て):半日~1日 期間(アパート・マンション):2日~1週間未満 作業内容:2階以上の作業板を組み、メッシュシートを張る。     □高圧洗浄 期間:半日~1日 作業内容:外壁と屋根の汚れや古い塗膜を取り除く。     □コーキング(シーリング)の撤去と注入 期間:2日~4日 作業内容:コーキングの撤去と補修、打ち増しまたは打ち替え。     □外壁塗装 期間:3日~5日 作業内容:下塗り、中塗り、上塗り。     □屋根塗装 期間:2~4日 作業内容:下塗り、中塗り、上塗り。     □付帯塗装(樋、軒、破風等) 期間:3日~5日 作業内容:樋、軒、破風などの付帯部分の塗装。     □足場解体前の検査 期間:半日 作業内容:足場解体前の最終検査。     □足場解体 期間(戸建て):半日~1日 期間(アパート/マンション):2日~1週間未満 作業内容:仮設足場の解体・撤去。     □完工(引き渡し) 期間:半日以内 作業内容:最終検査とお客様への引き渡し。   □工期の早まる場合と遅れる場合の要因 工期が早まる場合は、職人の人数が予定よりも多く集まり、増員して作業することで工期が短縮されることがあります。一方、工期が遅れる場合は、悪天候による作業の遅れが主な要因となります。     深井塗装は、地元の外壁塗装・屋根工事をメインに、外装リフォーム工事を行っています。 ① 地域密着対応 主に東京23区を中心に埼玉県南部、千葉県で活動しています。屋根・外壁工事の無料現地調査・お見積もりを行い、「何かあったら直ぐに駆け付ける」をモットーに迅速な対応を心掛けています。 ② 安心価格。 交通費や時間の削減を図り、適正価格でお見積もりを提供しています。ご予算に合わせて工事内容を提案することも可能です。 ③ 的確なプランの提案 お客様の将来設計や劣化状況を考慮し、会社都合でなくお客様に最適なプランを提案します。お見積りは複数パターンを作成しています。 ④ 安心保証 屋根リフォーム工事には最大25年の保証、外壁塗装工事には10~15年の保証が付いています。アフターメンテナンスや万が一のトラブルにも迅速に対応します。 ⑤ 火災保険申請のサポート 屋根の被害状況を調査し、火災保険の申請やアドバイスを行っています。経験豊富なプロにお任せください。 屋根修理や外壁塗装をご検討中の方は、まずは無料の屋根点検・お見積もり・雨漏り調査を受けてみることをお勧めします。深井塗装では無理な営業はいたしませんので、お気軽にご相談ください! 2024年05月08日 更新 詳しくはこちら

塗装・工事の豆知識

超高耐久・超低汚染無機塗料の紹介!

みなさん、こんにちは!! 外壁塗装・屋根工事専門店の深井塗装です! 深井塗装は、国家資格を持つ自社職人が施工する地域密着型の外壁塗装専門店です。 サービス内容は外壁塗装、屋根塗装、屋根カバー工法、屋根葺き替え工事、防水工事、シーリング工事を提供しています。 足立区・荒川区・葛飾区・北区・草加市、他東京23区で屋根工事や外壁塗装をお考えの方はお気軽に弊社へご相談ください。   □今回のテーマは無機塗料の特徴と価格です 無機塗料は、塗料の原料に無機物を加えたもので、耐久性が高く、紫外線にも強いとされています。無機物は、ガラスや陶器に使われる物質で、炭素を含まない特徴があります。   □無機塗料の主な特徴としては、以下のようなものが挙げられます。 1.耐久性が高い:他の塗料に比べて耐久年数が長く、塗り替え回数を減らすことができます。 2.セルフクリーニング機能がある:親水性が高いため、雨水で汚れを洗い流すことができ、雨垂れが起こりにくいです。 3.長期間光沢を維持できる:紫外線に強く、光沢を保つことができ、チョーキング現象やコケ、藻の発生を防ぎます。   □一方、無機塗料のデメリットとしては、以下の点が挙げられます。 ひび割れしやすい:塗膜が固く仕上がるため、外壁にひびが入った際に塗膜もひび割れを起こす可能性があります。 価格が高い:他の塗料に比べて価格が高くなりますが、耐久年数が長いため、長期的にはコストを抑えられる可能性があります。 無機塗料の施工単価は、一般的には2,500~3,000円/m2程度です。無機塗料の特性を理解し、適切な塗料を選択することが重要です。   ♢代表的な無機塗料 【KFケミカル】セミフロンスーパーシリーズ 単価:3,000~3,600円 ☆耐用年数27年 ☆遮熱性能有り 【シーカジャパン】ダイヤスーパーセランシリーズ 単価:3,200~3,800円 ☆耐用年数28年 【プレマテックス】タテイル 単価:3,200~3,800円 ☆耐用年数30年 【日本ペイント】パーフェクトセラミックトップG 単価:3,000~3,600円 ☆耐用年数20年 【アステックペイント】無機ハイブリッドウォール 単価:3,000~3,600円 ☆耐用年数25年 【日本ペイント】アプラウドシェラスターNEO 単価:3,500~4,000円 ☆耐用年数25年 【関西ペイント】アレスダイナミックMUKI 単価:3,200~3,800円 ☆耐用年数20年   深井塗装は、地元の外壁塗装・屋根工事をメインに、外装リフォーム工事を行っています。 ① 地域密着対応 主に東京23区を中心に埼玉県南部、千葉県で活動しています。屋根・外壁工事の無料現地調査・お見積もりを行い、「何かあったら直ぐに駆け付ける」をモットーに迅速な対応を心掛けています。 ② 安心価格。 交通費や時間の削減を図り、適正価格でお見積もりを提供しています。ご予算に合わせて工事内容を提案することも可能です。 ③ 的確なプランの提案 お客様の将来設計や劣化状況を考慮し、会社都合でなくお客様に最適なプランを提案します。お見積りは複数パターンを作成しています。 ④ 安心保証 屋根リフォーム工事には最大25年の保証、外壁塗装工事には10~15年の保証が付いています。アフターメンテナンスや万が一のトラブルにも迅速に対応します。 ⑤ 火災保険申請のサポート 屋根の被害状況を調査し、火災保険の申請やアドバイスを行っています。経験豊富なプロにお任せください。 屋根修理や外壁塗装をご検討中の方は、まずは無料の屋根点検・お見積もり・雨漏り調査を受けてみることをお勧めします。深井塗装では無理な営業はいたしませんので、お気軽にご相談ください! 2024年05月07日 更新 詳しくはこちら

塗装・工事の豆知識

高耐久、美観長持ちのフッ素塗料!

みなさん、こんにちは!! 外壁塗装・屋根工事専門店の深井塗装です! 深井塗装は、国家資格を持つ自社職人が施工する地域密着型の外壁塗装専門店です。 サービス内容は外壁塗装、屋根塗装、屋根カバー工法、屋根葺き替え工事、防水工事、シーリング工事を提供しています。 足立区・荒川区・葛飾区・北区・草加市、他東京23区で屋根工事や外壁塗装をお考えの方はお気軽に弊社へご相談ください。   □今回のテーマはフッ素塗料の特徴と価格です フッ素塗料は、塗料の耐久性を高めるために蛍石を含んだ合成樹脂を使用した塗料です。この塗料は、高い耐久性を持ち、油性や水性、1液型や2液型などさまざまなタイプがあります。そのため、高層ビルやマンションなどの建物に広く使われていますが、最近では一般住宅でも利用されることが増えています。 メリットとしては、まず耐久性が挙げられます。15~20年という長い寿命を持ち、塗り替えの頻度が少なくて済むため、コスト面でもお得です。また、親水性が高いため、汚れやほこりが雨水で洗い流される効果があり、美観を保ちやすくなっています。さらに、紫外線から建物を守る耐候性や、カビや藻の発生を防ぐ効果もあります。 一方で、デメリットとしては、塗料が硬く弾力性に欠けるため、ひび割れしやすいという点が挙げられます。 フッ素塗料の施工単価は、一般的には2,000t~4,000円/m²程度です。 ♢代表的な外壁用フッ素塗料 【アステックペイント】 フッ素REVO1000(-IR) 単価:2,000~2,600円 【スズカファイン】 ビーズコートF(艶消し専用)単価:2,800~3,200円 【日本ペイント】 ファイン4Fセラミック 単価:2,800~3,200円 【エスケー化研】クリーンマイルドフッソ 単価:2,400~3,000円 【日本ペイント】 スーパーオーデフレッシュF 単価:2,800~3,200円 【エスケー化研】 水性セラタイトF 単価:2,800~3,200円 【KFケミカル】セミフロンアクア 単価:2,800~3,200円 【AGCコーテック】ルミステージ 単価:3,000~4,000円 このような特性から、フッ素塗料は長期間にわたって塗膜の耐久性を維持したい方や、メンテナンスを少なくしたい方におすすめの塗料です。初期投資は高くなりますが、耐久年数を考えればコストパフォーマンスが高いと言えます。また、美観性も保ちやすいため、外観を重視する方にもおすすめです。 フッ素塗料に関するよくある質問としては、「艶がある」という誤解や、「塗膜が割れやすい」という点が挙げられますが、これらは誤解です。適切な下塗りや上塗りを行えば、他の塗料と同様に使用することができます。 まとめると、フッ素塗料は高い耐久性と耐候性を持ち、美観を保ちやすい塗料です。初期費用は高いですが、長い目で見ればコストが抑えられる利点があります。   深井塗装は、地元の外壁塗装・屋根工事をメインに、外装リフォーム工事を行っています。 ① 地域密着対応 主に東京23区を中心に埼玉県南部、千葉県で活動しています。屋根・外壁工事の無料現地調査・お見積もりを行い、「何かあったら直ぐに駆け付ける」をモットーに迅速な対応を心掛けています。 ② 安心価格。 交通費や時間の削減を図り、適正価格でお見積もりを提供しています。ご予算に合わせて工事内容を提案することも可能です。 ③ 的確なプランの提案 お客様の将来設計や劣化状況を考慮し、会社都合でなくお客様に最適なプランを提案します。お見積りは複数パターンを作成しています。 ④ 安心保証 屋根リフォーム工事には最大25年の保証、外壁塗装工事には10~15年の保証が付いています。アフターメンテナンスや万が一のトラブルにも迅速に対応します。 ⑤ 火災保険申請のサポート 屋根の被害状況を調査し、火災保険の申請やアドバイスを行っています。経験豊富なプロにお任せください。 屋根修理や外壁塗装をご検討中の方は、まずは無料の屋根点検・お見積もり・雨漏り調査を受けてみることをお勧めします。深井塗装では無理な営業はいたしませんので、お気軽にご相談ください! 2024年05月06日 更新 詳しくはこちら

塗装・工事の豆知識

耐久性と経済性を兼ね備えたラジカル制御塗料!

みなさん、こんにちは!! 外壁塗装・屋根工事専門店の深井塗装です! 深井塗装は、国家資格を持つ自社職人が施工する地域密着型の外壁塗装専門店です。 サービス内容は外壁塗装、屋根塗装、屋根カバー工法、屋根葺き替え工事、防水工事、シーリング工事を提供しています。 足立区・荒川区・葛飾区・北区・草加市、他東京23区で屋根工事や外壁塗装をお考えの方はお気軽に弊社へご相談ください。   □今回のテーマはラジカル制御塗料の特徴と単価です🖊️   ラジカル制御塗料はどのような特性を持っているのでしょうか?塗料には、色調整などのために白色の顔料が使われています。この白色の顔料には酸化チタンが含まれており、紫外線や水、酸素などの影響で劣化因子(ラジカル)を発生させます。 この劣化因子(ラジカル)は、塗料の劣化を促進する原因であり、周囲の塗膜樹脂を傷つける性質を持っています。塗膜樹脂が傷つくと、劣化が進行し、塗膜が徐々に薄くなっていきます。 結果として、外壁を触ったときに白い粉(粉化した塗料)がつくチョーキング現象が発生してしまいます。 ラジカル制御塗料は、この現象を抑えるために、発生したラジカルを周囲の樹脂に触れさせないようにする機能性塗料です。酸化チタンの周りにバリアーを形成し、ラジカルを閉じ込めることで、周囲の塗膜樹脂を守る仕組みとなっています。 さらに、バリアー外にラジカルが漏れることを防ぐために、添加材HALS(光安定剤)が含まれています。HALSは漏れ出たラジカルを捕まえる役割を果たし、バリアーとHALSの組み合わせでラジカルを抑え込み、塗膜を保護する塗料として知られています。 この塗料のメリットとしては、チョーキング現象が起こりにくいことや、コストパフォーマンスが高いことが挙げられます。耐久性も高く、シリコン系塗料やフッ素系塗料に匹敵する耐久性を持ちながら、価格はシリコン系に近い水準で提供されています。 また、親水性が高く汚れにくい性質も持っており、美観性にも優れています。 デメリットとしては特に挙げられるものはありません。 ラジカル制御塗料の施工単価は、1,600~2,000円/m²程度です。 ♢主なラジカル塗料 アステックペイント スーパーラジカルシリコンGH 関西ペイント アレスダイナミックトップ 日本ペイント パーフェクトトップ エスケー化研 プレミアムシリコン ラジカル制御塗料は、チョーキング現象が起こりにくく、耐久性に優れた塗料です。コストパフォーマンスも高いため、バランスの取れた塗料と言えます。特に、高い耐久性を求める方におすすめです。   深井塗装は、地元の外壁塗装・屋根工事をメインに、外装リフォーム工事を行っています。 ① 地域密着対応 主に東京23区を中心に埼玉県南部、千葉県で活動しています。屋根・外壁工事の無料現地調査・お見積もりを行い、「何かあったら直ぐに駆け付ける」をモットーに迅速な対応を心掛けています。 ② 安心価格。 交通費や時間の削減を図り、適正価格でお見積もりを提供しています。ご予算に合わせて工事内容を提案することも可能です。 ③ 的確なプランの提案 お客様の将来設計や劣化状況を考慮し、会社都合でなくお客様に最適なプランを提案します。お見積りは複数パターンを作成しています。 ④ 安心保証 屋根リフォーム工事には最大25年の保証、外壁塗装工事には10~15年の保証が付いています。アフターメンテナンスや万が一のトラブルにも迅速に対応します。 ⑤ 火災保険申請のサポート 屋根の被害状況を調査し、火災保険の申請やアドバイスを行っています。経験豊富なプロにお任せください。 屋根修理や外壁塗装をご検討中の方は、まずは無料の屋根点検・お見積もり・雨漏り調査を受けてみることをお勧めします。深井塗装では無理な営業はいたしませんので、お気軽にご相談ください! 2024年05月05日 更新 詳しくはこちら

塗装・工事の豆知識

足立区・東京23区・埼玉県南部地域密着!
お客様の大切なお家を
守ります
ご相談見積り診断無料です!!

0120-121-888 【営業時間】8:00~19:00

  • 外壁塗装ショールーム 来店予約でQUOカード進呈!!来店予約はこちら
  • クオカード進呈お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!