スタッフブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > スタッフブログ

深井塗装の現場日誌・現場ブログ 記事一覧

スレートとコロニアルの違いとは?屋根材の選択はどう異なるか

  みなさん、こんにちは!! 外壁屋根の塗装専門店の深井塗装です! 深井塗装は国家資格を保有する自社職人が施行している地域密着型の外壁塗装専門店です。 ◎深井塗装のサービス内容 外壁塗装・屋根塗装・屋根カバー工法・屋根葺き替え工事・防水工事・シーリング工事 屋根は、私たちの大切な住まいを守る重要な役割を担っています。 雨風や太陽光から建物を守り、快適な生活空間を維持するために、適切な屋根材の選択が欠かせません。 本記事では、屋根材の基礎知識から、特にスレートとコロニアルの違いについて詳しく解説します。   □屋根材の基礎知識と重要性   屋根材は、建物の最上部を覆う材料で、主に以下の役割を果たします。 1:防水性の確保 屋根材は、雨水の侵入を防ぐ防水性が求められます。 水分が建物内部に浸透すると、木材の腐敗や金属の錆びを引き起こし、建物の寿命を縮めてしまいます。 また、室内のカビ発生により、居住者の健康にも悪影響を及ぼします。 2:断熱性の向上 夏の強い日差しから建物を守るためには、屋根材の断熱性が重要です。 太陽熱を効果的に遮断することで、室内温度の上昇を抑え、エアコンの使用を減らすことができます。 これにより、光熱費の節約にもつながります。 3:軽量性と耐久性 屋根材は、建物の重量を抑えるために軽量であることが望ましいです。 同時に、長期間の使用に耐えうる耐久性も必要です。 風雨や紫外線などの外的要因から建物を守り続けるために、屋根材は丈夫で長持ちする素材が求められます。 これらの要件を満たす屋根材を選ぶことで、建物の長寿命化と居住者の快適な生活を実現できます。 次の章では、代表的な屋根材であるスレートとコロニアルの違いについて解説します。 □スレートとコロニアルの違いを解明   屋根材として一般的な「スレート」と「コロニアル」は、どのように異なるのでしょうか。 その違いを理解するために、まず各用語の歴史的背景を見ていきましょう。 1:スレートの歴史 もともと「スレート」とは、粘板岩を加工した天然の屋根材を指していました。 しかし、現在は主にセメントと繊維質材料を混ぜて作る人工的な屋根材を「スレート」と呼ぶことが一般的です。 JISでは「住宅屋根用化粧スレート」と規定されており、短縮して「化粧スレート」とも呼ばれます。 2:コロニアルの位置づけ 「コロニアル」は、化粧スレートの一種で、ケイミュー株式会社の商品名です。 同社の化粧スレートシリーズ「COLORBEST(カラーベスト)」の中でも、特に人気の高い商品として知られています。 つまり、コロニアルはカラーベストの一部であり、化粧スレートの一種と言えます。 3:混同されやすい名称 「スレート瓦」という呼び方もありますが、これは化粧スレート全般を指す言葉として使われています。 また、かつては複数のメーカーがそれぞれの商品名で化粧スレートを販売していたため、「コロニアル」以外にも「フルベスト」などの名称が存在しました。 しかし現在は、ケイミュー株式会社のみが化粧スレートを生産しているため、これらの名称はすべて同じ屋根材を指しています。 以上のように、スレートとコロニアルは、厳密には異なる概念ですが、現在の市場では同じ屋根材を指す言葉として使われているのが実情です。   □まとめ   本記事では、屋根材の基礎知識と、スレートとコロニアルの違いについて解説しました。 屋根材は、防水性、断熱性、軽量性、耐久性といった重要な役割を担っており、適切な選択が建物の長寿命化と快適な生活につながります。 また、「スレート」と「コロニアル」は歴史的には異なる概念ですが、現在では同じ屋根材を指す言葉として使われていることを理解しておくことが大切です。 自宅の屋根材選びには、これらの知識を活かし、専門家との相談を通じて、最適な材料を選択することをおすすめします。   深井塗装は創業以来、地域のお客様に高品質塗装×安心をご提供するため、実績と信頼の老舗塗料メーカー「アステックペイント」の塗料を取り扱い、施工実績を積み重ねてきました! 今回も定期開催しているカラー紹介を行っていきます。 今回は「モカ(色番号:8088)」です。 モカは、明るめのシックなブラウンで、建物の配色を引き締める便利な色です。ツートーンの配色だけでなく、アクセントカラーとしても優れています。茶系の中でも色みを抑えたクールさがあり、日当たりのよい立地では美しく映え、モダンな雰囲気を演出します。 2024年05月29日 更新 詳しくはこちら

塗装・工事の豆知識

塗装できない屋根材を徹底解説!

みなさん、こんにちは!! 外壁塗装・屋根工事専門店の深井塗装です! 深井塗装は、国家資格を持つ自社職人が施工する地域密着型の外壁塗装専門店です。 サービス内容は外壁塗装、屋根塗装、屋根カバー工法、屋根葺き替え工事、防水工事、シーリング工事を提供しています。 足立区・荒川区・葛飾区・北区・草加市、他東京23区で屋根工事や外壁塗装をお考えの方はお気軽に弊社へご相談ください。   今回のテーマは、屋根リフォームで失敗しないために必要な基礎知識です! ■塗装できない屋根材7種類を紹介 屋根リフォームにおける大問題として、塗装できない屋根材をご存知でしょうか?「塗装してはいけない屋根材」や「塗装しても意味がない屋根材」などと呼ばれることもあります。今回は、数多く存在する「塗装できない屋根材」の中から、代表的な7種類をご紹介します。   1. 塗装できない屋根材の背景 まず、塗装できない屋根材がどのように日本の住宅に広まったのか、その背景を説明します。 日本では古くから茅葺き屋根や陶器の瓦が使用されていましたが、明治時代になると「石綿スレート」が輸入されました。セメントに石綿(アスベスト)を混ぜて圧縮成型したこの材料は、断熱性・防火性・耐久性が高く、多くの住宅で使用されるようになりました。 しかし、アスベストが原因とされる健康被害が報告され、大きな社会問題となりました。1960年に「じん肺法」が施行され、段階的に規制が進み、2004年にはアスベスト含有量が1%を超える建材の製造・販売が禁止されました。2006年には、アスベスト含有量0.1%を超える製品の製造、輸入、使用が禁止されました。 この規制により、1990年代から石綿抜きの屋根材が製造販売され始めました。しかし、これらの「ノンアスベスト屋根材」は耐久性に乏しく、8年から10年で不具合が報告されるようになりました。 これらの屋根材が多くの住宅に使用されているため、現在リフォーム時期を迎えている多くの屋根で問題となっています。   2. 塗装できない屋根材は、塗装するとどうなるのか この時期に製造・販売されたノンアスベスト屋根材は、非常に耐久性に乏しいことがわかります。では、なぜこれらの屋根材は塗装できないのでしょうか。 塗装すると「塗装する前よりも劣化が進む」ためです。この時期のノンアスベスト屋根材は非常に脆く、経年劣化により自然に割れてしまうことがあります。そのため、塗装作業で人が屋根に上がるだけで、屋根材が破損してしまうのです。 塗装して数年後には、クラックや割れ、欠落などの症状が多く現れることがあります。   3. 塗装してはいけないノンアスベスト屋根材 この時期に販売された塗装できない屋根材は、多くの新築住宅やリフォーム工事に採用されました。見た目で判断することが難しいものも多く、注意が必要です。以下に代表的な7種類の屋根材を紹介します。     1. コロニアルNEO ↑↑ • 2001年から2008年にクボタ(現KMEW)から販売されたノンアスベストスレート屋根材です。     2. パミール ↑↑ • 1996年から2008年にニチハから製造販売されていた耐久性の乏しいスレート屋根材です。     3. ザルフグラッサ ↑↑ • 1997年から2006年にクボタ(現KMEW)から販売されていたノンアスベスト屋根材です。     4. アーバニー ↑↑ • 1982年から2005年に旧クボタ(現KMEW)から販売されていたスレート屋根材です。     5. レサス ↑↑ • 1999年から2006年にKMEW(旧松下電工)から製造・販売されたノンアスベスト屋根材です。     6. グリシェイドNEO ↑↑ • 2001年にKMEW(旧クボタ)から製造販売されたノンアスベストのスレート屋根材です。     7. セキスイかわらU ↑↑ • 1970年から2007年まで積水屋根システム株式会社(旧セキスイルーフテック)から販売された圧型スレート(セメント瓦)です。 これらの屋根材は、誤って塗装すると高い確率で割れてしまいます。。。   4. 塗装できない屋根材のメンテナンス方法 「塗装してはいけない」「塗装できない」屋根材の場合、塗装・修理・補修は意味をなしません。屋根上に人が上がるだけで、屋根材が傷んでしまうのです。 最善のメンテナンス方法は以下の2つです。 1. 屋根カバー工法 • 既存のスレートの上から新規のルーフィング(防水紙)と屋根材を被せる工法です。撤去費用を抑えられ、人気のメンテナンス方法です。 2. 屋根葺き替え工事 • 既存のスレートを全て撤去し、新しく屋根材を葺く工法です。ルーフィングも全て新しくし、しっかりと屋根を修復したい方におすすめです。   5. まとめ 現在、「塗装できないスレート屋根材」を知らずに塗装工事を行う業者がいて問題となっています。誤ったメンテナンスで屋根材が割れてしまうと、雨漏りの原因となることもあります。 屋根リフォームに不安がある場合は、専門家に相談することをおすすめします。   🖊️少しでもお悩みがある場合は、深井塗装にお気軽にご連絡ください。屋根のプロフェッショナルが皆様のお悩みを解決します!👌   深井塗装は、地元の外壁塗装・屋根工事をメインに、外装リフォーム工事を行っています。 ① 地域密着対応 主に東京23区を中心に埼玉県南部、千葉県で活動しています。屋根・外壁工事の無料現地調査・お見積もりを行い、「何かあったら直ぐに駆け付ける」をモットーに迅速な対応を心掛けています。 ② 安心価格。 交通費や時間の削減を図り、適正価格でお見積もりを提供しています。ご予算に合わせて工事内容を提案することも可能です。 ③ 的確なプランの提案 お客様の将来設計や劣化状況を考慮し、会社都合でなくお客様に最適なプランを提案します。お見積りは複数パターンを作成しています。 ④ 安心保証 屋根リフォーム工事には最大25年の保証、外壁塗装工事には10~15年の保証が付いています。アフターメンテナンスや万が一のトラブルにも迅速に対応します。 ⑤ 火災保険申請のサポート 屋根の被害状況を調査し、火災保険の申請やアドバイスを行っています。経験豊富なプロにお任せください。 屋根修理や外壁塗装をご検討中の方は、まずは無料の屋根点検・お見積もり・雨漏り調査を受けてみることをお勧めします。深井塗装では無理な営業はいたしませんので、お気軽にご相談ください😊👍 2024年05月28日 更新 詳しくはこちら

塗装・工事の豆知識

屋根を守る重要部品谷板金とは?その役割とメンテナンスのポイント

    みなさん、こんにちは!! 外壁屋根の塗装専門店の深井塗装です! 深井塗装は国家資格を保有する自社職人が施行している地域密着型の外壁塗装専門店です。 ◎深井塗装のサービス内容 外壁塗装・屋根塗装・屋根カバー工法・屋根葺き替え工事・防水工事・シーリング工事 住宅の維持管理に関心が高く、自宅の状態を把握しようとする実用的で学び志向の強い家主の方々へ。 この記事では、谷板金の基本機能と重要性を解説し、適切なメンテナンス手順や一般的なトラブルシューティングに関する実践的なアドバイスを提供します。 谷板金は、屋根の隅々まで雨水を効果的に排水する上で不可欠な構成要素ですが、その存在や役割について知らない方も多いのではないでしょうか。 ここでは、谷板金の基礎知識から、定期点検の必要性、よくある問題点とその対処法まで、幅広く解説していきます。 □谷板金とは?基本情報とその重要性を解説   1:谷板金とは 谷板金は、屋根の谷間に設置された板金で、雨樋の役割を果たします。 屋根に降った雨水を集め、横樋へと導き、最終的に下水などに排出する重要な部品なのです。 この谷板金が適切に機能しないと、雨水が屋根に滞留し、雨漏りなどのトラブルを引き起こす可能性があります。 2:谷板金の設置場所 谷板金は、主に以下のような場所に設置されています。 ・屋根の面と面が交わる谷間の部分 ・パラペットと屋根の取り合い部分 これらの谷状の部分は、地上からは見えにくいことが多いですが、雨水が集中しやすく、板金の傷みも起こりやすいため、注意が必要です。 3:屋根の形状と谷板金の有無 谷板金の有無は、屋根の形状によって大きく異なります。 例えば、シンプルな切妻屋根や寄棟屋根には谷板金がない場合が多いですが、鋸屋根やM型屋根には必ず存在します。 また、屋根にドーマーがある場合や、平面形状が凹んでいる場合にも、谷板金が設置されていることがほとんどです。       □谷板金のメンテナンスと一般的な問題   1:定期的な点検の重要性 谷板金は、雨水が集中する場所であるため、定期的な点検とメンテナンスが欠かせません。 少なくとも年に1回は、谷板金の状態をチェックし、異常がないか確認しましょう。 特に、古い銅板製の谷板金は、経年劣化により穴があきやすいので、注意が必要です。 2:谷板金の劣化の兆候 谷板金の劣化は、以下のような兆候で見分けることができます。 ・変色や腐食 ・ひび割れや穴 ・ゴミや落ち葉の堆積 これらの兆候を発見したら、速やかに専門家に相談し、適切な処置を施すことが重要です。 3:緊急修理と予防的メンテナンス 谷板金に穴があいてしまった場合は、応急処置としてコーキングで塞ぐことができますが、根本的な解決にはなりません。 長期的には、新しい谷板金への交換が必要です。 また、ゴミや落ち葉が溜まらないように、定期的に清掃することも大切です。 □まとめ 谷板金は、屋根の雨水排水システムにおいて重要な役割を担っています。 その構造や設置場所、屋根の形状との関係を理解することで、適切なメンテナンスを行うことができます。 定期的な点検と清掃、そして異常があれば速やかに専門家に相談することが、谷板金のトラブルを防ぎ、住宅を守る上で欠かせません。 谷板金についての基本的な知識と、メンテナンスの重要性を理解していただけたでしょうか。 住宅の維持管理に積極的に取り組むことで、快適で安全な住環境を長く保つことができます。   深井塗装は創業以来、地域のお客様に高品質塗装×安心をご提供するため、実績と信頼の老舗塗料メーカー「アステックペイント」の塗料を取り扱い、施工実績を積み重ねてきました! 今回も定期開催しているカラー紹介を行っていきます。 今回は「ニュートラルホワイト(色番号:8092)」です。 ニュートラルホワイトは、落ち着いた温かみのある色です。広い面積に使っても明るくなりすぎることなく、安定感のある印象を与えます。この黄みがかったくすんだ白色は、砂のような温かみが特徴です。特に、同じく落ち着いた温かみのある色との相性が良く、美しい調和を生み出します。 2024年05月28日 更新 詳しくはこちら

塗装・工事の豆知識

笠木板金とは?基礎知識と維持管理を解説

  みなさん、こんにちは!! 外壁屋根の塗装専門店の深井塗装です! 深井塗装は国家資格を保有する自社職人が施行している地域密着型の外壁塗装専門店です。 ◎深井塗装のサービス内容 外壁塗装・屋根塗装・屋根カバー工法・屋根葺き替え工事・防水工事・シーリング工事   自宅のメンテナンスに積極的に取り組み、DIYや修理に興味を持つ住宅所有者にとって、屋根の保全は非常に重要な課題です。 建物の外観と機能を維持しつつ、コストを抑えて住まいを長持ちさせるためには、特に屋根や外壁のメンテナンスにおいて具体的な対処法や早期発見が欠かせません。 本記事では、屋根の重要な構成要素である笠木に着目し、その役割や機能、日常的なチェックポイントや簡単なメンテナンス方法について解説します。 さらに、専門家による修理や点検が必要なタイミングについても提案していきます。   □笠木板金とは?建築における役割と重要性   笠木板金とは、バルコニーやベランダ、パラペットなどの水平面の上部に取り付ける仕上げ材のことを指します。 主に防水のために用いられ、建物の外観デザインにも大きく影響します。 材質は設置場所によって異なり、屋外ではアルミやトタン、ガルバリウム鋼板などが使用されます。 笠木の主な役割は以下の通りです。 1:防水機能 笠木は、壁や躯体を雨や風、埃などから守り、劣化を防ぐ重要な役割を担っています。 特に雨風の影響を受けやすい壁や屋上では、笠木の防水性が非常に重要になります。 2:外観デザインの向上 笠木は建物の外観に直接影響するため、デザイン性も求められます。 材質や色調を工夫することで、建物全体の美観を高めることができます。 3:ベランダ・バルコニーの保護 ベランダやバルコニーの笠木は、腰壁の内部に雨水が侵入しないよう防水性を高めています。 笠木を小さな屋根と考えると、その重要性がよく理解できるでしょう。 ただし、笠木工事には以下のような注意点があります。 1:目地部分のひび割れや破損 笠木同士の重ね部分の目地にひび割れや破損がある場合、雨水が侵入する恐れがあります。 2:笠木本体の劣化 紫外線や雨などによって笠木自体が劣化すると、防水機能が低下します。 特に金属製の笠木は錆びやすいので注意が必要です。 3:釘・ビスの留め具 笠木を真上から釘やビスで留める「天打ち」は、雨水の侵入口になりやすいためNGとされています。 □笠木板金のメンテナンス:雨漏り予防と修理のポイント   笠木の不具合は、放置すると雨漏りに直結する危険性があります。 定期的なメンテナンスと早期の修理が、住宅を保護するために欠かせません。 雨漏りに発展しやすい笠木の不具合として、以下の3点が挙げられます。 1:経年劣化による腐食や穴 雨や風、紫外線によるダメージを受けやすい笠木は、経年劣化により腐食し穴が空くこともあります。 錆びが広がる前に早めの対処が重要です。 2:シーリングの劣化 板金同士の重なり部分や釘部分のシーリング材が劣化により切れると、雨水の浸入口になります。 シーリング材の耐用年数は、笠木の場合特に短くなる傾向があるため、3~7年に1回の点検が推奨されます。 3:釘やビスの錆び、緩み、浮き、抜け 笠木を固定する釘やビスが錆びたり、緩んだり、浮いたり、抜けたりすると、雨水の侵入リスクが高まります。 定期的な点検と必要に応じた交換が大切です。 笠木の修理費用は、不具合の状況によって異なります。 笠木の交換は1~10万円程度、雨漏りに発展している場合は10~30万円ほどかかるケースもあります。 一方、シーリング施工は1万円以下で済む場合が多いです。   □まとめ   笠木は、建物の防水性と外観デザインに大きな影響を与える重要な構成要素です。 経年劣化やシーリングの劣化、固定具の不具合などに注意し、定期的なメンテナンスと早期の修理を心がけることが、雨漏りの予防につながります。 住宅所有者の方は、笠木の役割と重要性を理解し、日常的なチェックポイントを押さえつつ、専門家による点検も適切なタイミングで依頼しましょう。   深井塗装は創業以来、地域のお客様に高品質塗装×安心をご提供するため、実績と信頼の老舗塗料メーカー「アステックペイント」の塗料を取り扱い、施工実績を積み重ねてきました! 今回も定期開催しているカラー紹介を行っていきます。 今回は「ブロークンホワイト(色番号:8091)」です。 ブロークンホワイトは、温かみのある黄みがかった白色です。アステックペイントの中でも根強い人気を誇るこの色は、日本の景観と調和しやすく、明るく優しい印象を与えます。建物の和洋を問わず、どのスタイルにもオールマイティーに使えるのが魅力です。ニュートラルホワイトに比べて、より明るく温かみのある仕上がりになります。 2024年05月27日 更新 詳しくはこちら

New塗装・工事の豆知識

軒天の選び方:家を長持ちさせるための素材とその役割

  みなさん、こんにちは!! 外壁屋根の塗装専門店の深井塗装です! 深井塗装は国家資格を保有する自社職人が施行している地域密着型の外壁塗装専門店です。 ◎深井塗装のサービス内容 外壁塗装・屋根塗装・屋根カバー工法・屋根葺き替え工事・防水工事・シーリング工事   住宅のリノベーションやメンテナンスに関心のある家主の皆様、住宅の耐久性と美観を維持するために、効果的な建材選びをお求めではないでしょうか。 今回は、住宅保護の重要な役割を担う軒天について、その基本的な理解と適切な選びを通じて、住宅を長く美しく保つ方法をご紹介します。   □軒天とは?理解と役割の解説   1:軒天の定義と別名 軒天(のきてん)とは、屋根を構成する重要な部位の一つです。 別名では軒天井(のきてんじょう)、軒裏(のきうら)とも呼ばれ、いずれも同じ部分を指しています。 建物の外壁よりも外側に出ている部分を軒と呼び、その天井や裏側に位置するため、これらの名称で呼ばれています。 2:軒天の役割と重要性 軒天は、外壁を雨や紫外線から守るための傘のような役割を果たしています。 日光や雨水から外壁を保護することで、外壁の塗膜の劣化を防ぎ、雨漏りのリスクを減らすことができます。 軒天は、住宅の長期的な耐久性と美観を維持するために欠かせない部分なのです。 3:軒天の基本的な構造 一般的な住宅の軒天は、屋根の下端部分に取り付けられており、外壁の上部を覆うように設置されています。 軒天の材質は、不燃材系と木材系の2種類に大別されますが、近年の新築住宅では、主に不燃材系の材料が使用されています。   □軒天の素材選びとその重要性   1:不燃材系の軒天材料 不燃材系の軒天材料は、火災時の延焼防止の役割も担っています。 代表的な不燃材系の軒天材料には、ケイカル板(ケイ酸カルシウム板)があります。 ケイカル板は、珪藻土、消石灰(水酸化カルシウム)、石綿(アスベスト)を水で混ぜて作られた合板ですが、現在ではアスベストを使用しない製品が主流です。 2:木材系の軒天材料 木材系の軒天材料は、主にベニア板が使用されています。 木材系の材料は、自然な風合いを醸し出し、住宅の外観に温かみを加えることができます。 ただし、木材は不燃材に比べて耐久性が劣るため、定期的なメンテナンスが必要です。 3:素材選びの重要性 軒天の素材選びは、住宅の耐久性、美観、防火性能に大きな影響を与えます。 不燃材系の材料は、優れた防火性能と耐久性を備えていますが、木材系の材料は外観の美しさに優れています。 自分の住宅のスタイルや求める性能に合わせて、適切な素材を選ぶことが大切です。     □まとめ   軒天は、住宅の外壁を雨や紫外線から守る重要な役割を担っています。 不燃材系と木材系の2種類の材料があり、それぞれの特性を理解した上で、自分の住宅に適した素材を選ぶことが大切です。 適切な軒天の材料選びと定期的なメンテナンスを行うことで、住宅の長期的な耐久性と美観を維持することができるでしょう。 住宅の保護と美しさを追求する上で、軒天は見逃せない重要な要素なのです。   深井塗装は創業以来、地域のお客様に高品質塗装×安心をご提供するため、実績と信頼の老舗塗料メーカー「アステックペイント」の塗料を取り扱い、施工実績を積み重ねてきました! 今回も定期開催しているカラー紹介を行っていきます。 今回は「ブロークンホワイト(色番号:8091)」です。 ブロークンホワイトは、温かみのある黄みがかった白色です。アステックペイントの中でも根強い人気を誇るこの色は、日本の景観と調和しやすく、明るく優しい印象を与えます。建物の和洋を問わず、どのスタイルにもオールマイティーに使えるのが魅力です。ニュートラルホワイトに比べて、より明るく温かみのある仕上がりになります。 2024年05月26日 更新 詳しくはこちら

塗装・工事の豆知識

広小舞とは何か?機能から適切な素材選びまでの完全解説

  住宅の屋根は、家を守る重要な役割を担っています。 中でも、屋根の最前線で雨風から家を守っているのが「広小舞」です。 広小舞は、屋根の美観を保ちつつ、構造的な安定性にも大きく貢献しています。 本記事では、広小舞の基本情報から適切な維持管理までを詳しく解説します。 □広小舞とは?基本情報と役割を解説   広小舞とは、屋根の軒先に取り付けられた厚めの板のことを指します。 主に以下の4つの重要な役割を果たしています。 1:垂木の反りを防止 屋根の骨組みを形成する垂木は、細長い木材が使われています。 湿気や経年劣化によって垂木が反ってしまうと、軒先の長さにばらつきが出てしまいます。 広小舞を垂木の先端に取り付けることで、反りを効果的に防ぐことができるのです。 2:瓦の配置を正確に保持 瓦は、軒先から棟に向かって順番に積み重ねていきます。 軒先の瓦は下に重ねる瓦がないため、他の瓦とは異なる角度で設置されがちです。 広小舞を取り付けることで、軒先の瓦の高さを揃え、美しい仕上がりを実現します。 3:屋根の見た目を美しく 屋根の骨組みがむき出しだと、見栄えが悪くなってしまいます。 広小舞を取り付けることで、骨組みを隠し、屋根全体の美観を高めることができます。 4:水留め機能 野地板の切り口がむき出しだと、雨水を吸収してしまいます。 広小舞を取り付けることで、切り口に直接雨水が当たらないようにし、水の浸入を防ぐ水留めの役割も果たしているのです。   □広小舞の適切な素材と保守管理   広小舞は、屋根を長持ちさせるために重要な役割を果たしています。 適切な素材選びと定期的な保守管理が、屋根の寿命を大きく左右します。 1:スギやヒノキが適材 広小舞には、丸太から切り出した無垢材が一般的に使用されます。 中でもスギやヒノキは、耐水性・耐湿性に優れているため、広小舞に最適な材料といえます。 高級な建築物では、ヒバやサワラといったさらに耐久性の高い素材が選ばれることもあります。 2:屋根の劣化を防ぐための観察ポイント 広小舞を始めとする屋根の状態は、住まい手自身で定期的にチェックすることが大切です。 特に、台風や豪雪が多い地域、落ち葉の多い立地では、屋根の劣化が早まりやすいので注意が必要です。 雨樋に落ち葉が詰まっていないか、屋根に雑草が生えていないかなどを確認しましょう。 3:劣化した場合の対策 広小舞が劣化してしまうと、屋根材の脱落や変形につながる恐れがあります。 例えば、コロニアル屋根の場合、広小舞の劣化によって風が入りやすくなり、台風で屋根材が飛散したり破損したりするリスクが高まります。 瓦屋根でも、広小舞の腐りが原因で瓦がゆがんだり、ずれ落ちたりすることがあります。 屋根に異変を感じたら、すぐに専門家に相談するようにしましょう。 □まとめ   広小舞は、垂木の反りを防ぎ、瓦の配置を正確に保持する重要な役割を担っています。 また、屋根の美観を高め、雨水の浸入を防ぐ水留め機能も果たしています。 スギやヒノキといった耐久性の高い素材を選び、定期的な点検を行うことが、屋根を長持ちさせるカギとなります。 広小舞の劣化は、屋根材の脱落や変形など、深刻な問題を引き起こす可能性があります。 屋根の異変を見逃さず、適切なメンテナンスを行うことが、住まいの安全と快適性を守ることにつながるのです。   深井塗装は創業以来、地域のお客様に高品質塗装×安心をご提供するため、実績と信頼の老舗塗料メーカー「アステックペイント」の塗料を取り扱い、施工実績を積み重ねてきました! 今回も定期開催しているカラー紹介を行っていきます。 今回は「アイアンバーグ(色番号:8092)」です。 アイアンバーグは格調高い重厚感のある色味が特徴です。 全体に使うよりもツートンカラーの1階部分に使用するなどアクセントをつけることなどに向いています。建物自体の雰囲気を一気に引き締めますよ! 2024年05月26日 更新 詳しくはこちら

塗装・工事の豆知識

棟瓦施工方法の秘訣:耐久性を高める村山瓦の実践技

  みなさん、こんにちは!! 外壁屋根の塗装専門店の深井塗装です! 深井塗装は国家資格を保有する自社職人が施行している地域密着型の外壁塗装専門店です。 ◎深井塗装のサービス内容 外壁塗装・屋根塗装・屋根カバー工法・屋根葺き替え工事・防水工事・シーリング工事 自宅の屋根は家を守る重要な部分ですが、経年劣化により棟瓦の損傷や雨漏りのリスクが高まることがあります。 信頼できる施工方法で屋根の耐久性を高め、安心して暮らせる家を維持したいというニーズにお応えするため、今回は村山瓦が推奨する棟瓦の施工方法とその効果について詳しく解説します。   □棟瓦の劣化原因と村山瓦の施工方法の紹介   棟瓦の劣化は、屋根からの雨漏りを引き起こす主な原因の一つです。 以下では、その発生メカニズムと村山瓦が提案する対策を見ていきましょう。 1:工法の変化が棟瓦の寿命に影響 従来は葺き土と呼ばれる赤土を使った工法が主流でしたが、それでは10年程度で土と表面の漆喰の接合部分が劣化し、棟瓦の強度低下を招きます。 ひどい場合、棟に雑草や木が生えてくることもあり、根本的な解決にはなりません。 2:南蛮漆喰とガイドライン工法の併用が鍵 これに対し、村山瓦では棟瓦を一旦解体した上で、南蛮漆喰という専用の材料で積み直す方法を推奨しています。 これにより格段に耐久性が向上するだけでなく、ガイドライン工法と呼ばれる屋根内部の補強も加えることで、地震や台風にも強い屋根を実現できるのです。 台風シーズンを前に、ぜひ一度、自宅の屋根の点検をご検討ください。 村山瓦の高い技術力と確かな材料により、長期的に安心できる屋根をお届けいたします。   □棟漆喰の補修工事の施工期間と手順   それでは、劣化した棟漆喰の補修工事は具体的にどのように進むのでしょうか。 施工にかかる期間と、基本的な手順を順を追って説明します。 1:大棟のみなら2〜3日、壁際も含めると3〜5日 大棟と呼ばれる屋根の頂上部分の棟漆喰補修だけなら2〜3日程度で完了します。 一方、隅棟や壁際部分まで含む場合は3日〜5日ほどを要し、範囲が広ければさらに日数が伸びることもあります。 ただし屋根の上の作業なので、基本的に住みながらの施工が可能です。 2:冠瓦の取り外しから漆喰詰め直し、瓦の積み直しまで 棟漆喰補修の大まかな流れは次の通りです。 ・冠瓦・のし瓦の取り外し ・古い漆喰の撤去 ・棟補強金物の取り付け ・垂木の設置 ・新しい漆喰の充填 ・冠瓦・のし瓦の積み直し ・固定用ビスの打ち込み 作業は1〜3人で行われ、瓦の取り外しを伴わない場合なら1人でも可能ですが、本格的な棟漆喰の打ち直しには2〜3人の職人が必要となります。 いずれにしても高所作業を伴うため、DIYは危険を伴います。 信頼できるプロの施工会社に依頼することをおすすめします。     □まとめ   棟瓦の劣化は、不適切な工法による耐久性の低下と、雨漏りなどのトラブルを引き起こします。 村山瓦では、南蛮漆喰とガイドライン工法を組み合わせることで、強度と耐久性に優れた屋根を提供しています。 また、実際の棟漆喰の補修工事では、おおむね3日〜5日をかけ、古い漆喰の除去から新材の充填、瓦の積み直しまでを行います。 自宅の大切な屋根のメンテナンスは、ぜひ専門の技術を持つ施工会社にご相談ください。 住む人の安心を守る、頑丈で美しい屋根を実現いたします。   深井塗装は創業以来、地域のお客様に高品質塗装×安心をご提供するため、実績と信頼の老舗塗料メーカー「アステックペイント」の塗料を取り扱い、施工実績を積み重ねてきました!   今回も定期開催しているカラー紹介を行っていきます。 今回は「アイアンバーグ(色番号:8092)」です。 アイアンバーグは格調高い重厚感のある色味が特徴です。 全体に使うよりもツートンカラーの1階部分に使用するなどアクセントをつけることなどに向いています。建物自体の雰囲気を一気に引き締めますよ! 2024年05月25日 更新 詳しくはこちら

塗装・工事の豆知識

挨拶なしの外壁塗装工事を避けるべき理由とは?挨拶のタイミングや方法も解説!

みなさん、こんにちは!! 外壁屋根の塗装専門店の深井塗装です! 深井塗装は国家資格を保有する自社職人が施行している地域密着型の外壁塗装専門店です。   ◎深井塗装のサービス内容 外壁塗装・屋根塗装・屋根カバー工法・屋根葺き替え工事・防水工事・シーリング工事   外壁塗装を考えている住宅所有者にとって、近隣住民への挨拶は非常に重要なステップです。 近隣への挨拶を行うことで、スムーズな工事進行を支援し、トラブルを未然に防げます。 この記事では、外壁塗装工事の際に近隣住民へ挨拶するタイミングと方法について詳しく解説します。   □挨拶がもたらす三つの利点   *挨拶の心理的効果   挨拶は単なる形式ではありません。 これには強力な心理的効果があり、相手に敬意を示し、理解と協力を求める手段です。 工事に伴う騒音や埃などが予想される際には、事前にこれらを説明し、理解を得ることで、トラブル発生時の対応もスムーズに行えます。 また、挨拶を通じて近隣住民が工事の内容と期間を正確に知れれば、不安感を軽減し、騒音や臭いに対する寛容性も高まります。   *情報共有の重要性   工事の詳細を共有することで、誤解や不信感を未然に防ぎます。 これにより、信頼関係が構築され、工事がスムーズに進む土台が築かれます。 信頼関係があれば、小さな問題が大きなトラブルに発展することを防げますし、将来的な近隣とのコミュニケーションにも良い影響を与えます。   *良好な近隣関係の構築   挨拶は、相互理解と尊重の基盤の上に構築される良好な関係を形成します。 この関係は、単に工事の期間だけに限らず、長期にわたって互いの生活を豊かにし、地域コミュニティの和を保つために不可欠です。 良好な関係があれば、日常的な小さな助け合いから、地域全体のイベントまで、互いに協力し合う環境が育まれます。 □挨拶のタイミングと方法   適切な挨拶は、工事の成功だけでなく、将来的な良好な関係を築くためにも重要です。 挨拶のタイミングとしては、工事開始の1週間前が最適です。 これにより、近隣住民は心の準備を整え、必要な対策を講じる時間を持てます。 また、工事完了時にも改めて挨拶を行い、感謝の意を表することが望ましいです。   挨拶の方法については、施主と業者が一緒に訪問することが理想的です。 これにより、責任と透明性を示し、信頼感を高められます。 挨拶時には自分の名前と連絡先、工事の詳細と期間、予想される影響について詳しく説明し、質問にも丁寧に答えることが重要です。 □まとめ   外壁塗装を行う際には、近隣住民への挨拶が非常に重要です。 挨拶の方法については、施主と業者が一緒に訪問することが理想的です。 適切な挨拶を行うことで、工事中のトラブルを避け、近隣との良好な関係を保てます。 この記事を参考にして、外壁塗装をスムーズに進めましょう。 2024年05月24日 更新 詳しくはこちら

塗装・工事の豆知識

サーフェイサーとは?:プラモデル塗装のための完全ガイド

  みなさん、こんにちは!! 外壁屋根の塗装専門店の深井塗装です! 深井塗装は国家資格を保有する自社職人が施行している地域密着型の外壁塗装専門店です。 ◎深井塗装のサービス内容 外壁塗装・屋根塗装・屋根カバー工法・屋根葺き替え工事・防水工事・シーリング工事   プラモデル作りにおいて、サーフェイサーとは欠かせない存在です。 略して「サフ」とも呼ばれるこの下地塗料は、塗装前の準備段階で重要な役割を果たします。 本記事では、サーフェイサーの基本的な機能とメリットについて詳しく解説していきます。 □サーフェイサーとは何か?その役割を解明   1:表面の凹凸を均一に サーフェイサーの主な役割は、プラモデル本体の表面にある凹凸を埋めて均一にすることです。 プラスチックの成形痕や接合部分の段差などを滑らかにし、美しい仕上がりを実現するためにサフは不可欠です。 まるで「パテ」のように働き、表面を整えてくれるのです。 2:キズの発見を容易に サーフェイサーを塗ることで、肉眼では見えにくかった細かいキズが浮き彫りになります。 キズの存在に気づきやすくなるため、修正箇所を見落とすリスクが減ります。 また、サフそのものにキズを埋める効果もあるので、minor scratches程度なら自然と消えてくれるでしょう。 3:塗装の発色と密着性向上 下地処理としてサーフェイサーを使うことで、上塗り塗料の発色が良くなります。 また、サフの上に塗装を施すと、塗料の密着性が向上し剥がれにくくなるというメリットがあります。 つまり、サーフェイサーは塗装の美しさと耐久性の両方に貢献してくれるのです。 4:必要な工程か否か? サーフェイサーを使うか否かは、作り手の裁量に委ねられます。 しかし、できるだけ美しく仕上げたい、高級感や重厚感を表現したいというモデラーにとっては、サフ処理は欠かせない工程だと言えるでしょう。 手間はかかりますが、その分だけクオリティの高い作品に近づけるはずです。 □サーフェイサーの使い方と塗装への効果   1:必要な道具と選び方 まずはサーフェイサーを使う上で必要となる道具をチェックしておきましょう。 塗装したいプラモデル本体の他に、サフ用の塗料、ペーパーヤスリ、塗装ブースなどを用意します。 筆塗りするのであれば、筆や薄め液、トレーなども必要です。 特にラッカー系塗料を使う際は、換気のできる環境が不可欠です。 色選びに関しては、グレーが一般的とされています。 グレーサフだと凹凸が見えやすく、パーツの整形不良をチェックしやすいからです。 ただし、上塗りの色に合わせて黒や白、赤、マホガニーなど他の色を選ぶのもアリです。 2:キズ消しと均一な表面作り サーフェイサーには細かい顔料粒子が含まれているので、パーツ表面の微細なキズを埋めることができます。 この効果により、なめらかで美しい表面を作り出せるのです。 サフのキメの細かさを表す番手が高いほど、より平滑な仕上がりになります。 用途に合わせて番手の異なるサーフェイサーを使い分けるのがポイントです。 大きな傷を埋めるなら粘度の高い500番、光沢塗装の下地作りには1500番がおすすめです。 3:塗料の密着力アップ 上塗り塗料の密着性を高めるのも、サーフェイサーの大きな効果の一つです。 サフの上に塗装を施すことで、塗料が剥がれにくくなります。 ただし、絶対に剥がれないわけではないので過信は禁物です。 中にはプライマーを配合し、密着力を更に高めた「プライマーサーフェイサー」という商品もあります。 レジンパーツやエッチングパーツの塗装にも対応できるので、素材に応じて使い分けるといいでしょう。 4:色の統一と透けの防止 サーフェイサーは隠蔽力に優れているため、下地の色を統一させる役割も果たします。 複数のパーツを組み合わせる際、元々の色が違っていても、サフを塗ることで全体の色調を揃えられるのです。 また、プラスチック特有の透明感による安っぽさを抑える効果もあります。 透けを防ぐことで、よりリアルでハイクオリティな仕上がりに近づけるでしょう。 □まとめ   本記事では、サーフェイサーの基本的な機能とメリットについて詳しく解説していきました。 何か質問等あれば、いつでも当社までご連絡ください。 深井塗装は創業以来、地域のお客様に高品質塗装×安心をご提供するため、実績と信頼の老舗塗料メーカー「アステックペイント」の塗料を取り扱い、施工実績を積み重ねてきました! 今回も定期開催しているカラー紹介を行っていきます。 今回は「クールホワイト(色番号:9010)」です。 すっきりとした清涼感のあるソフトな白色は、建物に清潔で明快な印象を与えます。このニュートラルな白は、どんな色とも調和しやすく、彩度が低い淡彩色であり、外壁に多く使用されています。特に温かみのある色や無彩色との相性が抜群です! 2024年05月23日 更新 詳しくはこちら

塗装・工事の豆知識

足立区・東京23区・埼玉県南部地域密着!
お客様の大切なお家を
守ります
ご相談見積り診断無料です!!

0120-121-888 【営業時間】8:00~19:00

  • 外壁塗装ショールーム 来店予約でQUOカード進呈!!来店予約はこちら
  • クオカード進呈お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!